安全面と装備の選びやすさに配慮した一部改良

4代目の誕生は2015年か
ロードスターは、通常ならすでにフルモデルチェンジして4代目へと移行しているはずのモデルでもある。これほどロングセラーになった大きな要因のひとつとして、マツダの業績悪化があげられている。国内生産比率の高いマツダにとって超円高時代は、まさに厳しい状況だったが、最近になりようやく超円高も回復傾向になり業績も回復。ロードスターの開発を遅らせながら、マツダの基幹技術としたスカイアクティブを搭載したCX-5やアテンザなどの販売も好調で、マツダもついに復活という状況になってきた。また、ロードスターに関しては、アルファロメオとのOEM提携もありモデルチェンジが遅れている。そのため、4代目ロードスターの誕生は2015年とみられている。そうなると、4代目ロードスター登場まで、まだ1年前後の期間があることになる。爆発的に売れる車種ではないものの、ロードスターはマツダの看板車種。今までほとんど改良を加えてこなかったこともあり、ようやく余裕が出てきた現在、一部改良を施し、商品価値アップを狙った。ただ、今回の一部改良では、車両のパフォーマンス向上ではなく、装備や安全性、質感のアップがメインのとなっている。
カスタマイズを可能にした今回のマイナーチェンジ
主要部分では、アルミホイールとセットとなっていたレカロ製バケットシート(アルカンターラ/本革)のオプションを単独オプションとして設定した。選びやすさを狙った改良だ。こういったスポーツカーは、カスタマイズする顧客が多く、ホイールなどは最も外観のイメージを変えやすいことや、自分の個性を表現しやすいこともあり人気。そのため、購入後ホイールを替えるのだから、新車の時はそれほどよいホイールでなくてもよいという顧客もいる。また、逆にホイールにこだわるより、シートだけは良いものが欲しいという顧客もいる。こういった趣味趣向が異なる顧客が選択肢が増えたことで、自由にパーツを選べるのはうれしいことだろう。こういったことにより、ロードスターを買いやすくなったことは間違いない。ロードスターの安全装備
さらに、安全装備面も改良が加えられた。クルマの横滑りを抑制する横滑り防止装置(DSC+TSC)をRHTのエントリーグレードS RHTにも標準装備した。この横滑り防止装置は、法律で新型車として発売されるクルマには、すでに標準装備化が義務付けられている。ロードスターは、その法令前にデビューしたモデルであったことから標準装備されていなかった。横滑り防止装置は、クルマの横滑り防止し、スピンなどを抑制するだけでなく、滑りやすい路面でので発進・加速などでも効果を発揮し、クルマの挙動を安定させてくれる効果がある。とくに、ロードスターのようなFR車において、滑りやすい路面上では安全性を高める効果は絶大。ドリフトやスポーツ走行時にはオフにすればよいだけだ。この装備が付いたことで、日常での安全性能は格段とアップする。
しかし、ソフトトップのエントリーグレードであるSグレードや、NR-Aグレードにはオプションでも装着することができないのは残念。あと少しでフルモデルチェンジとはいえ、すでに法規制され、アクセラやアテンザもすべて標準装備なのだから、法規制前の車両とはいえ、早い段階での標準装備化を望みたいところだ。また、今回の一部改良と同時に価格も若干アップした。装備が良くなったのだから当然とはいえ、2005年にデビューしているロングセラーモデルなのだから、すでに元は取ったはずだ。さらに、フルモデルチェンジ直前にロードスターを買うという3代目ロードスターファンのためにも、価格は据え置きくらいにしてほしいところだ。
しかし、ソフトトップのエントリーグレードであるSグレードや、NR-Aグレードにはオプションでも装着することができないのは残念。あと少しでフルモデルチェンジとはいえ、すでに法規制され、アクセラやアテンザもすべて標準装備なのだから、法規制前の車両とはいえ、早い段階での標準装備化を望みたいところだ。また、今回の一部改良と同時に価格も若干アップした。装備が良くなったのだから当然とはいえ、2005年にデビューしているロングセラーモデルなのだから、すでに元は取ったはずだ。さらに、フルモデルチェンジ直前にロードスターを買うという3代目ロードスターファンのためにも、価格は据え置きくらいにしてほしいところだ。
ロードスターはまずはルーフ選びから
ロードスター選びは、まずルーフのタイプを選ぶことから始まる。ソフトトップは、軽さを追求したピュアなスポーツカーとしての価値をアピールするモデルなので、MTが中心となる。最上級グレードRSは6MTだ。ハードトップは、より高い静粛性と同時に気軽にオープンエアを楽しめるタイプで、少しラグジュアリーなオープンスポーツでATがメイン。自分のスタイルでルーフタイプを選択したら、あとのオプションは好みで選ぶとよい。ただし、1年前後でフルモデルチェンジ予定のクルマなので、基本的に新型を待つことをお勧めする。最新のスカイアクティブテクノロジーが搭載されるだろうから、今までのモデルから激変する可能性も高い。<関連記事>
「ガッカリ感タップリ!? 走りを極めたRS登場!」マツダ ロードスター購入ガイド 2015
価格
マツダ ロードスターの価格は以下の通り。
ソフトトップ
S 5MT 2,331,000円NR-A 5MT 2,451,750円
RS 6MT 2,625,000円
パワーリトラクタブルハードトップ
S RHT AT 2,730,000円VS RHT AT 2,940,000円
RS RHT 6MT 2,877,000円
▶︎ロードスターの在庫を見る