
クルマでしか行けない Vol.25 「千葉の山奥でまぐろ料理!?」 まぐろや
正月三が日も過ぎてそろそろお正月気分が抜け始めた1月5日。テレビからは、マグロの初セリを伝えるニュースが聞こえてきました。
「黒いダイヤと呼ばれる大間産のクロマグロが、今年は22本水揚げされました」というキャスターの言葉に、おせち料理の煮物や焼き肴に飽き始めていた筆者の頭の中はマグロ料理でいっぱいに。
早速、新鮮なマグロを堪能できるお店を検索。すると、千葉県山武郡に常に満席だという海鮮料理屋を発見しました。その名も「まぐろや」さん。これ以上わかりやすい名前はないというほどのストレートさ。
そのインパクトに期待感も一気に高まります。お店はどこにあるんだろう? と地図を見ると、九十九里浜からからクルマで30分ほどのところのある山の中。疑問を残しつつ、とりあえず「まぐろや」さんを目指しクルマを走らせることにしました。
首都圏中央連絡自動車道の松尾横芝インターを降りると、視界に飛び込む茶色の物体。一体に何かといいますと、それは「はにわ」です。近くに古墳とはにわ博物館があることから「芝山はにわ道」と名付けられたその道の両脇には、通るクルマを見守るように数百メートルおきにはにわが並びます。




その時です。雑木林に隠れるように「まぐろや」と書かれた赤い看板を発見。周囲を気にしながら走っていなければ気づかずに通り過ぎてしまっていました。あわててハンドルを切って駐車場へと入ります。

しかも道から見えるのはお店の裏手。

玄関もこちら側にあります。
「いらっしゃいませ!」
活気のある声と店内を埋め尽くすお客さんの数に、店の周りの静けさがウソのようです。どれにしようかなやんだ末に、他のお客さんが食べているのがおいしそうに見え、マグロのユッケ丼とフグのから揚げを注文しました。
待つこと10分。目の前に並んだ料理に驚くのはそのボリューム。両手で持ってもずしりと重みを感じるほどの大きなどんぶり。そして、存分に味わってくださいというメッセージが込められているかのように、たっぷりと盛り付けられたマグロのたたき。マグロの真ん中には、金色に輝くような新鮮なたまごが。このたまごを崩しマグロに絡めます。刺身では味わえない、2つの違った味わいの甘みが口の中で一つになります。
「絶品!...」

マグロをとことん満喫できる一品です。

季節によって変わる海鮮はいつ注文しても新鮮です。
これなら胸やけもせず何個でも食べられます。ユッケ丼、唐揚げと交互に食べながらあっという間に完食。自分でもこれだけの量を1人で食べたことに驚きです。

プリプリの身の食感が癖になります。

心地よい店内。

鎌形憲二さんと奥様の富子さん。
<アクセス>
まぐろや
住所:千葉県山武郡横芝光町中台1509-1
TEL:0479-82-0817
OPEN:水曜日~日曜日
12:00~14:00
17:00~21:30(L.O.21:00)
定休日:月曜日、火曜日