
クルマでしかいけない番外編2 寄居PAで星の王子さまに出会う
昨今のSA・PAは凄いですよね。
ホテル併設をはじめ、温泉に有名レストランはもちろん、観覧車など。うーむ、こうなると目的地までの『休憩場所』という存在から、このSA・PAを目的に行きたくなりますね。
『星の王子さま』、この名前知らない人はいないかと。
そうです、あの名作です。惑星を旅し、最後はヘビに噛まれて自分の星へと帰っていく…。なんとも、愛しくもせつない…。
この星の王子さまをテーマとしたPAがある!とのこと。箱根にある「星の王子さまミュージアム」に訪れたことのある筆者にとって、あの時の感動を期待させます。
東京から埼玉、群馬を経由し新潟をつなぐ関越自動車道。
その関越道上り車線、埼玉県深谷市にある寄居PAが、星の王子さまPAとして生まれ変わり今年で4年になります。
本線から速度を落としてハンドル切りPA内へ進入すると、まずはその景観に驚かされます。他のSAやPAなら大きい、小さいといった違いはあっても一目でショッピングセンターや売店のそれだとわかりますがここは違います。

PA内にあるのは街なんです。
しかも、ヨーロッパへ訪れたのかと錯覚してしまうような建物。調べてみると、その街並みは『星の王子さま』の作者、サン=テグジュペリゆかりの地、南フランスのプロヴァンス地方の街並みとのこと。
どこか温かさを感じるこの街並みが、読んだ人の心をポッと温める『星の王子さま』のルーツだということにも納得です。


一体どんなこだわりがあるのか?
まずは店名。カフェやレストラン、そしてグッズを販売しているショップなど、施設内の店名はすべて『星の王子さま』で使用されている一節からつけられているんです。ショップは星の王子さまとの別れ際の一節から「サンク・サン・ミリオン・ドゥ・グルロ(五億の鈴)」。

名付けられたSHOP



すなわち、ここ以外で「パンバーニャ」を味わいたい時にはフランスへ行かなくてはいけない!?ということ。選び抜いた粉を練り店の奥で焼き上げた丸いフランスパンと、周辺でとれる新鮮な野菜でいつでもつくりたての味を楽しませてくれます。
さらに、カフェでは作者のサン=テグジュペリがパリで活躍していた1930年代のコーヒーの味を再現。飲みやすくアレンジされた一杯をプロヴァンスの街並みの中で頂くことがきます。口をつけた時には感じた若干の苦みは、口の中で深い味わいに。
これが80年前にパリで飲まれていたコーヒーかと思うと、気分だけはフランスにいるかのよう。




『星の王子さま』を読み返してもう一度訪れた時には、きっと新しい発見ができることでしょう。
<アクセス>
寄居 星の王子さまパーキングエリア
関越自動車道 寄居PA(上り線)
住所:埼玉県深谷市本郷字北坂3064-4
TEL:048-598-4871
営業時間:各店舗によって異なりますので事前にご確認ください。
URL:http://lpp.driveplaza.com/