インホイールモーター<ハイブリッド(HV)&電気自動車(EV)>
「インホイールモーター」とは、ホイール内にモーターを組み込んで駆動する仕組み。インホイールモーターは電気自動車や燃料電池車など電気で駆動する自動車ならではのパワートレインである。駆動力がホイールへほぼ直接伝達されるため、従来の自動車のようにギヤや駆動軸などによるエネルギー損失がない。省スペースの点でも優位性がある。
欠点として指摘されるのが、車輪のバネ下の重量が増えることで乗り心地や操縦性が悪化すること。今のところ量産車でインホイールモーターを採用した例はない。「三菱 i-MiEV」はプロトタイプ段階ではインホイールモーターが検討され注目されたが、量産時では一般的な後輪駆動に改められている。
左の画像は慶応義塾大学の清水教授の研究室が開発したインホイールモーターを搭載する「SIM-Drive(シムドライブ)」のエリーカ (Eliica,Electric Lithium-Ion Car)
ハイブリッド&電気自動車用語集TOPはこちらへ >>
「インホイールモーター」とは、ホイール内にモーターを組み込んで駆動する仕組み。インホイールモーターは電気自動車や燃料電池車など電気で駆動する自動車ならではのパワートレインである。駆動力がホイールへほぼ直接伝達されるため、従来の自動車のようにギヤや駆動軸などによるエネルギー損失がない。省スペースの点でも優位性がある。
欠点として指摘されるのが、車輪のバネ下の重量が増えることで乗り心地や操縦性が悪化すること。今のところ量産車でインホイールモーターを採用した例はない。「三菱 i-MiEV」はプロトタイプ段階ではインホイールモーターが検討され注目されたが、量産時では一般的な後輪駆動に改められている。
![えりーか エリーカ (Eliica,Electric Lithium-Ion Car)](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220920/20220920204549.jpg)
ハイブリッド&電気自動車用語集TOPはこちらへ >>