メンテナンスメモvol.10 いざ、修理工場へ。
桜が咲き誇っています。ドライブ中も目に優しく華やかで心が和みますね。前回(http://goo.gl/sr52u)の洗車でわかってしまったフェンダーの傷には、桜の花びらでもくっつけておきましょう♪ というわけにもいかず、いざ修理工場さんへ。

見積もっていただきましたら、値が張りますねぇ。その値段40,000円弱。片や先日のガソリンスタンドさんでは25,000円でした。その差はなんでしょうか?

見積書を読み解くと、フェンダーに接合している部品をどう扱うかで違いが出ているようです。修理工場さんの見積書では、ヘッドランプ脱着、フロントバンパー脱着と、それに伴う幾つかの部品があります。

これは、塗装が飛散して他の部品につかないようにするためと、凹んだところを叩いて平らにする時の作業をしやすくするためのもの。
指先ほどの凹みでも、鉄板を叩いたりパテと呼ばれる樹脂を盛って均一に平らにするには、手のひら~A4サイズくらいの塗装面を剥がすんです。見積り金額の差多くは、どれだけ手間をかけているか?の裏返しだったりするのです。

15,000円あれば、投票券付きのCDが何枚買えるだろう?とか、入学式の服買ってあげなきゃなぁとか、頭の中グルグルです。つづく。