|
トヨタ 新型 プリウス |
|
中古車 トヨタ 2代目 プリウス |
|
|
トヨタ プリウス新旧編 |
3代目トヨタ プリウスは、発売から約4カ月経っている現在、バックオーダーは大量で、その勢いは止まるところを知らず。予算に枠がある補助金を受けられないという事態になるほど。確かに、新車で新型プリウスを買うのはいいのかもしれないが、このような事態になってくると、注目すべきは2代目、すなわち先代のプリウスの中古車だったりする。 性能や完成度は問題なし。燃費もいい。さらにデザインも新型がそれほど変えて出なかっただけに、古くさく感じることもあまりない。もちろんこれが一番大切なことかもしれないが、中古車は価格が安い。マイナーチェンジ後の後期型なら、年式的にも古くはない。 なにがなんでも新型プリウス! と、いうことでなければ約10ヶ月も新型プリウスを待つことなく、2代目プリウスを中古車ですぐに手に入れるという選択もありだ。今回は、そんな視点で「新型プリウスと2代目プリウスの中古車を徹底比較評価」2代目プリウスの中古車にスポットを当て、ムリのないスマートなカーライフを送るためのテクニックを教えます!
|
|
トヨタ 新型 プリウス
大きく変わったところはないけれど
着実な進化を遂げて、大人気!
デザイン的には2代目プリウスを踏襲しており、一見すると、そのスタイルはあまり変わっていないように思える。ただ、サイズ的には全長で15mm長く(4460mm)、全幅も20mm拡大(1745mm)されており、ひと回りほど大きくなっているし、それにより、存在感は確実にアップしている。また、傾斜のきついフロントまわりやスパっと切り落としたかのようなテールなど、デザイン面でも未来感をさらに強く感じるようになった。 やはり気になるのはハイブリッドシステムはTHS IIという名称からもわかるように、初代から連綿と続くタイプ。それだけに性能には磨きがかけられ、まずエンジンの排気量を1.5リッターから1.8リッターにアップ。これには可変バルブタイミングやアトキンソンサイクルなどの技術を採用し、単体で見てもチャンとしたエコユニットに仕上がっている。 またモーターの出力&効率も高められていて、しっかりとアシストしてくれるし、トルクを増幅するリダクション機構を追加したことで、モーターの小型・軽量化にも成功。さらにモーターだけで走ることができるEVモードも55km/hまでと飛躍的にアップしただけでなく、走行距離も大きく伸びたのはうれしい点だ。 そして注目すべきは、静粛性と滑らかさ。とくにエンジンとモーターの切り替えは、気にしていないとわからないほどで、振動などはほとんどなく、ごく普通に乗ることができる。ただし、先代より話題になっている足まわりのセッティングは、グレードによってバラバラ。全体的には乗り心地はかなり改善されているが、上級グレード、しかもツーリングセレクション系のほうが完成度は高いといっていいだろう。
[エコ&燃費] EVモードの使用範囲が広がったなど、量産車のなかではエコ度は文句なしの世界トップだろう。たとえば燃費はカタログ値ながら、38.0km/Lを達成しており、これは量産ガソリン車で世界トップ。
[安全性能] 全席3点式シートベルトやサイド&カーテンエアバッグ、ヒルスタートシステムが標準装備となるのは当たり前。ステアリングも協調制御して横滑りを防止するS-VSCやトラクションコントロールなども全グレードで標準で装備される。
[取材時実測燃費] 28.9km/L
[新型 トヨタ プリウス価格帯] 205.0〜327.0万円 |
|
中古車 トヨタ 2代目 プリウス
長期間新型を待つくらいなら
中古車だ!
「21世紀に間に合いました」をキャッチフレーズに登場した初代からどう変わるか興味津々だった2代目。もちろん大きく進化したのはハイブリッドシステムだった。エンジンは初代プリウスと同じ1.5リッターのままとしたが、モーターの出力や制御を大幅に進化させることで、走りを一新。それまで、エンジンとモーターの切り替わりなどでかなりギクシャクしていたのが、滑らかになった。とくにマイナーチェンジ後の後期型では、かなり改良されている。 スタイル的にもセダンから5ドアハッチバックへと変身することで、広大なパッケージングを確保。とくに後席とラゲッジのスペースは格段にアップしたのは、"使えるエコカー"という点で評価できるだろう。 新型プリウスと違う部分を整理しておくと、まず排気量が新型が1.8リッターに対して2代目は1.5リッターとなる。さらにEVモードは2代目で世界初で採用されたので付いている。逆に2代目だけの特徴としては、シフトがより小ぶりでステアリング横にあり、操作がしやすかった。また前席はウォークスルーを採用しており、左右の移動ができるなどだ。この点は新型にはないだけに、中古車で選ぶときのアドバンテージとなるはず。 新型と2代目の燃費もそれほど大きな差がなかった。今回のテストでは約1.0km/L程度の差。実用燃費で約5%の差なら、価格の安い中古車の方がコスト的には安くつく。
[エコ&燃費] 新型の世界トップの燃費に目がいくが、じつは2代目も10・15モード燃費で35.5km/Lと立派なモノだし、数値的には約3km/L違うだけ。実用燃費でも、制御が緻密になっているので新型のほうがいいとはいえ、大きく違うことはないというのもまた事実だ。
[安全性能] ハイテク安全装備充実化の過渡期に登場したこともあってか、横滑りを防止するVSCが付くのは上級グレードのGのみ。スタンダードのSには付かない。またプリウスEXに関しては、設定はなく、オプションでも用意されていないので、価格以外はあえて買う理由は見あたらない。
[取材時実測燃費] 27.8km/L
[2代目 トヨタ プリウス価格帯] 233.1〜335.0万円(新車時)
[2代目 トヨタ プリウス 中古車相場] 2005年式:110〜200万円 2006年式:150〜230万円 2007年式:150〜240万円 |
|
新型 トヨタ プリウス G
|
ボディサイズ(全長x全幅x全高)
|
4460×1745×1490mm
|
車両重量
|
1350kg
|
エンジンタイプ
|
直列4気筒DOHC
|
総排気量
|
1797cc
|
エンジン最高出力
|
99ps(73kw)/5200rpm
|
エンジン最大トルク
|
14.5kg-m(142N・m)/4000rpm
|
モーター最高出力
|
82ps(60kw)
|
モーター最大トルク
|
21.1kg-m(207N・m)
|
ミッション
|
電気式無段変速機
|
10・15モード燃費
|
35.5km/l
|
サスペンション(前/後)
|
ストラット/トーションビーム
|
ブレーキ(前/後)
|
ベンチレーテッドディスク/ディスク
|
税込価格
|
245.0万円
|
|
|
|
|
|
中古車 2代目 トヨタ プリウス S
|
ボディサイズ(全長x全幅x全高)
|
4445×1725×1490mm
|
車両重量
|
1260kg
|
エンジンタイプ
|
直列4気筒DOHC
|
総排気量
|
1496cc
|
エンジン最高出力
|
76ps(56kw)/5000rpm
|
エンジン最大トルク
|
11.2kg-m(110N・m)/4000rpm
|
モーター最高出力
|
68ps(50kw)
|
モーター最大トルク
|
40.8kg-m(400N・m)
|
ミッション
|
電気式無段変速機
|
10・15モード燃費
|
35.5km/l
|
サスペンション(前/後)
|
ストラット/トーションビーム
|
ブレーキ(前/後)
|
ベンチレーテッドディスク/ドラム
|
税込価格
|
238.35万円(新車時)
|
|
|
|
|
新型 トヨタ プリウスは、基本的にはキープコンセプトのモデルチェンジといっていい。ただ自慢のハイブリッドシステムは、高速燃費改善のために排気量を1.8リッターにアップ。またトルク増幅効果のあるリダクション機構を採用することで、モーターの小型・軽量化を実現した。走りは標準車とツーリングセレクションでかなり印象が違うので、両方に試乗して確認した方がいい。 対する2代目のプリウスだが、こちらは従来同様1.5リッターエンジンを搭載。モーターも大きく重いものだが、ハイブリッドとしての完成度は新型プリウスと比べても、それほど遜色はない。カタログ燃費は今回対決させた新型プリウスのGと、2代目のSでは35.5km/Lだ。実用燃費でもそれほど大きな差は付いていないので、程度のいい2代目の中古車もオススメだ。
|
|
希望しない電話は一切なし
2日以内のスピード回答
よくわからない諸費用を含めてお見積もり
プリウスの在庫が現在638件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。