![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220928/20220928083923.gif)
達人「松下 宏」が斬る!
職業:自動車評論家
中古車の業界誌から自動車誌の編集者を経て、自動車評論家に。誰でも買える価格帯であり、小さくて軽く、そして燃費がよいということを信念として評論。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員としても、その信念は変わらない。そのため、大本命といわれている車種さえ外して...
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220928/20220928083923.gif)
フォルクスワーゲンの新世代ユニットTSIエンジンを新たに搭載!
![]() |
VWは最近、ゴルフ系のモデルを中心にTSIと呼ぶエンジンシリーズを搭載してきた。当初は1.4Lの直噴DOHCエンジンにスーパーチャージャー+ターボチャージャーのツインチャージ仕様のエンジンをTSIと呼び、同じ仕様で異なるチューニングによって140ps(103kW版)と170ps(125kW)版の2機種が用意されていた。パワーと燃費の両立がTSIエンジンの魅力だ。
その後、従来からあった2.0Lの直噴DOHC+インタークーラー付きターボ仕様のエンジン(従来はT-FSIと呼んだ)もTSIと呼ぶようになって現在に至っている。
そのVWのTSIエンジンシリーズに新しい仲間が加わった。パサートのTSIコンフォートラインに搭載されたエンジンがそれで、今回は1.8Lの直噴DOHCエンジンにインタークーラー付きターボを装着した仕様としている。また今回の1.8LのTSIは、ティプトロニックタイプの電子制御6速ATと組み合わされているのも相違点。ゴルフ系の1.4Lや2.0LのTSIでは6速DSGと組み合わされていたからだ。
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
しっかり感のある走りと広々した室内空間を両立!
![]() |
今回の1.8LのTSIは、160ps(118kW)/25.5kg-m(250N・m)のパワー&トルクを発生する。パワーの数字を見ると2.2Lの自然吸気エンジンと同じくらいの実力というイメージだが、トルクの数字は2.5Lエンジン並みの実力で、TSIエンジンらしい性能を備えている。
試乗した印象も低速域でのトルク感が際立つものだった。試乗したのがセダンではなくヴァリアントのほうだったので、車両重量はちょっと重くて1500kgを超えるレベルになるが、低速域での力強さが重さを感じさせない走りにつながっている。
アクセルを踏み込んでいけば、アクセルワークに応じてスムーズに吹き上がるとともに十分にパワフルな走りを見せるものの、このパサートTSIに似合うのはトルクを生かした滑らかな走り。低速域での余裕の大きさは実用燃費の良さにもつながると思う。
しっかりした乗り味を感じさせるドイツ車らしい足回りは相変わらずといった感じ。乗り心地をスポイルすることなく、安定感の高い足回りを実現しているのは好感が持てるポイント。日本車ではなかなか味わえない乗り味である。
このほか、やや大きめのボディが広々とした室内空間につながっているのもパサートの持つ本来の特徴。日本向けにはやや大きすぎるボディながら、後席のゆったりした広さや大容量のトランク(ラゲッジ)ルームなど、実用性能の高いセダン(ワゴン)である。
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
代表グレード
|
ヴァリアント TSIコンフォートライン
|
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高)
|
4785×1820×1530mm
|
車両重量[kg]
|
1520kg
|
総排気量[cc]
|
1798cc
|
最高出力[ps(kw)/rpm]
|
160ps(118kw)/5000〜6200rpm
|
最大トルク[kg-m(N・m)/rpm]
|
25.5kg・m(250N・m)/1500〜4200rpm
|
ミッション
|
6速AT
|
10・15モード燃焼[km/l]
|
10.8km/l
|
定員[人]
|
5人
|
税込価格[万円]
|
345.0万円
|
レポート
|
松下宏
|
写真
|
佐藤靖彦
|
パサートのカタログ情報
- 平成27年7月(2015年7月)〜令和5年11月(2023年11月)
- 新車時価格
- 329.0万円〜553.5万円
パサートの在庫が現在1件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。