![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220928/20220928083923.gif)
達人「松下 宏」が斬る!
職業:自動車評論家
中古車の業界誌から自動車誌の編集者を経て、自動車評論家に。誰でも買える価格帯であり、小さくて軽く、そして燃費がよいということを信念として評論。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員としても、その信念は変わらない。そのため、大本命といわれている車種さえ外して...
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220928/20220928083923.gif)
新エンジン搭載で圧倒的なパフォーマンスを発揮する!
メルセデス・ベンツのAMG仕様は少し前まではV型8気筒の5.5Lエンジンを搭載したものだったが、最近ではV型8気筒の6.3Lエンジンへの変更が進められており、各モデルとも新エンジンを搭載するようになっている。東京モーターショーの会場では新しいCクラスをベースにしたC63AMGが発表されたが、Cクラスにまで6.3Lエンジンを搭載するというのだから、これはもう無茶苦茶といえるくらいだ。
Eクラスにとっても6.3Lエンジンの性能が過剰であるのは変わらない。EクラスのAMG仕様では従来の5.5Lエンジンの時代にはSOHC+スーパーチャージャー仕様のエンジンを搭載していたが、今回試乗したE63AMGステーションワゴンでは自然吸気のDOHCエンジンとしている。スーパーチャージャーはターボと違って低速域からでも効くのがメリットだったが、それでも過給器付きのエンジンと自然吸気エンジンとでは走りのフィールに大きな違いがある。やはり自然吸気エンジンのほうが吹き上がりがスムーズで人間の感覚に合った感じなのだ。
燃費性能は、排気量が大きくなったことで10・15モード燃費が5.5Lエンジンの6.1km/Lから5.5km/Lに下がっているが、10・15モード燃費を測定するときの走行パターンではなく、高速道路などで元気良く走るようなときには、自然吸気になった6.3Lエンジンも同等以上の燃費性能を発揮できるはず。
6.3L387kWのパワーは馬力に換算すると514psにも達しており、630N・mのトルクと合わせて豪快な加速フィールを味わわせてくれる。試乗時に雨が降っていたこともあり、この日はそのパワーを存分に味わうことはできなかったが、同じエンジンを搭載した別のモデルには試乗しており、このエンジンの実力は確認済みだ。
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
専用の足まわりは安定感あるハンドリングを実現!
![]() |
AMGモデルでは7Gトロニックの変速制御が余分な変速を抑えた専用のプログラムに基づいたものになるし、パドルシフトを操作してステアリングから手を離すことなく容易に変速操作ができるので、単に豪快なだけでなく見た目以上にスポーティで軽快な走りが可能になる。
足回りは相当に硬めの印象だ。AMG専用にチューンされたAIRマテックDCサスペンションは、乗り心地も決して悪くはないが、荒れた路面や段差を超えるときなどは相当に硬いという印象を受ける。ローダウンされたサスペンションや18インチの前後異サイズタイヤによって、操縦安定性のレベルはとても高い。コーナーなどでも姿勢を乱すことなく、安定した姿勢で駆け抜けていくことができる。
E63AMGステーションワゴンには1500万円近い価格が設定されていて、E300ステーションワゴンを買うのに比べるとざっと2倍くらいの予算が必要になるが、それにふさわしいくらいのパフォーマンスを備えたモデルであるのは確か。これだけのパフォーマンスを発揮できるシーンが日本にはないので、特にお勧めできるモデルではないが、パフォーマンスに魅力を感じる人は間違いなくいるだろう。
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
代表グレード
|
E63AMGステーションワゴン
|
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高)
|
4920×1820×1500mm
|
車両重量[kg]
|
2020kg
|
総排気量[cc]
|
6208cc
|
最高出力[ps(kw)/rpm]
|
514ps(378kw)/6800rpm
|
最大トルク[kg-m(N・m)/rpm]
|
64.2kg・m(630N・m)/5200rpm
|
ミッション
|
7速AT
|
10・15モード燃焼[km/l]
|
5.5km/l
|
定員[人]
|
5人
|
税込価格[万円]
|
1460.0万円
|
レポート
|
松下宏
|
写真
|
佐藤靖彦
|