最近、ディーゼルが「キテ」るんだってば!

 最近、ディーゼルエンジンが「エコ」ってハナシ、そこかしこで聞こえるようになってきました。『え、ディーゼル?』そう思う方も多いはず。黒煙をもくもく吐き出すトラックや、70年代中頃から90年代にかけて登場した「あの」ディーゼル乗用車のイメージを持つ方ならなおさらです。でもね、これが面白いほど過去を覆すものだった、っていうんだからさあお立会い!
ボッシュ製コモンレールディーゼルユニットを積むメルセデスベンツCLK320CDI

昭和の頃の「ディーゼル」

懐かしい!初代VWゴルフ(※写真はガソリンエンジンのGTIです)

 昭和50年代半ば。筆者がまだ小学生の頃、街でたまー・・・に見かけた初代のVWゴルフ。カラカラとディーゼル独特の音を響かせながら軽快に走っていたカラフルなハッチバック車(黄色いボディカラーが定番だった気がする)は、幼心に「なんかオシャレだなあ、格好いいなあ」と思っていたものでした。(※写真はガソリンエンジンの初代GTI)

330セドリック・グロリア 刑事ドラマでもお馴染みのセダン車です

 その頃、日産が330型セドリックにディーゼルを追加したのを皮切りに、日本車の間でもちょっとした「ディーゼルブーム」が発生しました。スポーティなスカイラインGT(通称「ジャパン」)やコンパクトカーのダイハツ シャレード、いすゞ ジェミニなど、本当に大小様々なモデルがディーゼルエンジンを採用していたのです。

三菱パジェロロングのディーゼルターボ

 さらに80年代中頃にはRV車ブームが到来。梯子型フレーム付きトラックを出自とするクロスカントリー系の4WD車や、商用バンをベースとする1BOXワゴン(今でいう「ミニバン」の元祖)などの大きく重たいクルマには、低速域で良く粘るディーゼルエンジンは相性が良いとされ人気の中心となったのは記憶に新しいところです。

日本のディーゼルは、実用性重視で「低」性能?

日本専用モデルだったエスティマ ルシーダはディーゼルエンジン搭載車も人気が高かった

 とはいえ日本のディーゼルは、あくまでも絶対性能より経済性や耐久性に重きを置いた実用エンジンという位置付け。ユーザーから見れば「ディーゼル=遅いエンジン・低性能」の代名詞となり、さらには整備不良の大型トラックがはびこっていたことも手伝い、特に都市部において大気汚染が社会問題となりました。その結果「黒煙が臭い」「環境に悪そう」とネガティブなイメージも根付いてしまう結果に。
 そんな中、ミニバンやクロカン四駆が乗用車ベースの軽量な車体構造を持つようになったこともあり、90年代後半にはディーゼルエンジン搭載の乗用車はほぼ消滅してしまいました。
 おそらく多くの日本人に「ディーゼル乗用車」と言っても「え?それってどうなんですか?」「欲しくないなあ」って思う存在だと思うんですね、残念ながら。

06年、欧州発最新ディーゼルエンジンの姿とは

メルセデスベンツCLK320CDIのコモンレールエンジン

 ディーゼルエンジン車による大気汚染が問題となった日本。経済活動に不可欠なトラック・バスについては次々と規制・対策がとられるいっぽうで、ディーゼル乗用車のほうは1990年代末頃にひっそりと消滅していきました。
 さて、いっぽうの欧州市場はというと、また違った視点で乗用車用ディーゼルエンジンが再注目されたのです。キーワードは「CO2削減」。

 地球温暖化への対策は世界的な課題。その温暖化の原因となるCO2(二酸化炭素)発生元のひとつとなっているのが、全世界でますます増え続ける「自動車」なのです。
 とはいえ、今さら自動車を無くすことは事実上不可能な話し。ならば、より効率の良いディーゼルを普及させることが、地球規模で大きな効果を生み出す取り組みとなります。そう、もともとディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べ、CO2排出量が少ないという特性があるのです!

過去のことは忘れてください!「キテ」ますよ、新世代ディーゼル

ボッシュ製コモンレールディーゼルユニットを積むテスト車両の数々(ボッシュにて)

 熱効率の良いディーゼルエンジン。その特性をさらに生かし、欧州では燃料噴射技術の高圧化、緻密化によってハイパワー化・低燃費化を実現。さらに排出ガスのクリーン化技術による大幅削減も達成してしまったのです!

 そう、かつての「遅い」「うるさい」「排ガスが汚い」といったネガティブなイメージは、すっかり払拭! それどころか、かの地では「エコ」なイメージも普及しているといいます。
 もちろん、ガソリンに比べ安い軽油で燃費も良いとなれば、ユーザーにとってもメリットは大というワケ。なんせヨーロッパでは乗用車の実に5割以上がディーゼルエンジン車だ、という統計結果もあるくらい。

 そんなディーゼル普及の推進役として、技術面で大きな役割を果たしたのが、誰あろう欧州の有力部品メーカー「ボッシュ」。緻密な燃料噴射制御を誇るコモンレール式ディーゼルの技術を一手に担っているのです。

 今回我々「CORISM」編集部ではボッシュの日本法人を通じ、貴重なサンプルカーに乗ることが許されました。その実用性の高さ、排気ガスのクリーンさ、走りの凄さに至るまで、じっくり体感することが出来ました。
 分かったことは「過去のことは忘れてください」そのヒトコトに尽きます!

最新のディーゼルエンジン事情、詳しくはこちらをチェック!

【メルセデス・アルファロメオ・ミニ】今後は日本でも普及する!? 最新ディーゼルを徹底検証

【特集】  written by CORISM編集部 (2006.06.22)

ヨーロッパではディーゼル車が主流だが、最新のコモンレール式にそのカギはあり。実車試乗でその実力をチェック! >> 記事全文を読む


ところで、初代ゴルフのディーゼルは・・・

メルセデスベンツCLK320CDIのコモンレールエンジン

 余談ながら、平成に入ってから友人が買った10数年落ちの「初代ゴルフディーゼル」を乗らせてもらったら、なんともうるさくなんとも遅い、それはそれはビックリな代物でした。いかにも軽快そうにすいすい走っていたあの時のゴルフ、ドライバーはきっと相当の名手だったのかもしれません・・・

written by 徳田 透

最新ディーゼルエンジン 関連記事はこちらをチェック!

[試乗1 メルセデス CLK CDI] 第3世代を採用し、世界の先端を行く

【特集】  written by CORISM編集部 (2006.06.22)

世界を代表する高級車ブランドのメルセデスももちろんディーゼルには力を入れている。気になるその乗り味とは? >> 記事全文を読む


[試乗2 アルファロメオ GT 1.9JTD] スポーツとディーゼルの相性は?

【特集】  written by CORISM編集部 (2006.06.22)

官能的な吹け上がりがアルファロメオの持ち味だが、ディーゼルでも果たして鋭い吹けを見せてくるか >> 記事全文を読む


[試乗3 ミニ One D] 小排気量では今や世界トップのトヨタ製ユニット

【特集】  written by CORISM編集部 (2006.06.22)

BMWながら、その心臓部収まるのはトヨタ製ユニット。じつはトヨタのディーゼルは欧州では高い評価を得ているのだ >> 記事全文を読む


コレがディーゼル?! 日本導入直前、メルセデス・ベンツの最新ディーゼル車を達人、松下がチェック!

【新車情報】  written by 松下 宏 (2006.03.21)

今年の初夏に導入が予定されているメルセデス・ベンツの最新ディーゼル車。日本では敬遠されがちだが、乗ってみると想像を遥かに超えて「速くてよい!」 >> 記事全文を読む


【モータースポーツ・ルマン24】24時間耐久レース世界初!ディーゼルエンジンのアウディが総合優勝!

【ニュース】 (2006.06.19)

なんと、ディーゼルエンジンのレーシングカーが初めてルマン24時間耐久レースを総合優勝した! アウディR10TDIが伝統的レースの歴史を動かす偉業を成し遂げたのだ。こりゃサッカー観戦に興じている場合じゃないぞ! >> 記事全文を読む


達人プロフィール: 徳田 透
職業:町のクルマ好き
1歳の誕生日、母に抱えられ出かけて以来、一度も欠かさず東京モーターショーに通い、『自動車ガイドブック』を絵本代わりに育つ。クルマ以外にも鉄道・バスといった陸を走る乗り物ならみんな大好き。単なる「マニア」とも言う。