どこかで見たインテリア? 秘密は部品の共用化!
ステラに乗り込んで運転席に座ると、軽いデジャブ感(既視感)に襲われた。そう、ステラのインパネデザインにはR2との共通する部分があるからだ。特に上部のエアコンの吹き出し口やメーターパネルとオーディオスイッチのある部分はR2と共通。その下の段はエアコンのスイッチの形状はR2と同じながら、ステラではグローブボックスが設けられるなどの違いがあり、さらに下の部分のシフトレバーなども新設計となる。
普通のユーザーはR2とステラに交互に乗るようなことはないだろうから、こうした共通性は大きな問題ではない。むしろ部品の共通化によるコストの低減と、専用部品による個性の強調をうまくミックスさせたともいえるだろう。
"のりやすく" "つかいやすく" をモットーに
乗降性に関しては、ドアが直角に近いくらいまで大きく開くので、乗り降りはもちろんチャイルドシート装着の作業などもしやすい。また運転席に座った状態で助手席の背もたれを簡単に倒すことでき、手を伸ばせば左後ろの席のレバーを操作して手前に引き寄せることが可能。後席のチャイルドシートの幼児との距離が近くなるのが良い。
このほか、簡単に操作できる分割可倒式のリヤシート、大きく開くバックドア、荷物固定用のベルトなど、フレキシブルな使い勝手に応える仕様が用意されている。