授業内容は「燃料電池の森づくり」
トヨタ自動車の自然体験型環境教育施設である「トヨタ白川郷自然學校」は、2005年4月に開校し、間もなく1周年を迎える。これを記念して5月8日から7月19日までの平日に全国の小学校を「自然体験課外授業」に無料招待すると発表した。
「自然体験課外授業」は、全国の小学校の10クラス(300〜400名程度)を対象に、総合学習の時間に自然体験プログラムを楽しんでもらおうというもので、「燃料電池の森づくり」をテーマに開催する。併せてお客様へ1周年の感謝として、自然体験プログラムの割引キャンペーンやプレゼントも実施する予定。
トヨタ白川郷自然學校は、世界遺産に登録されている合掌集落・白川郷の文化と白山麓の豊かな自然をもとに、持続可能な発展の実現に向けて重要な役割を担う子供たちへ、自然体験型環境教育を行うとともに、白川郷を訪れる観光客にも自然と触れ合う場所を提供することを目的に設立され、来場者数はこの1年間で児童、学生、家族、団体など合わせて約14,000人にのぼった。
実施時期
|
2006年5月8日〜7月19日の平日(6月19日〜23日は休館)1日1クラス
|
---|---|
対象
|
小学1年生から6年生までの10クラス(クラス単位で受付、計300〜400名程度)
|
授業内容
|
「燃料電池の森づくり」
|
スケジュール
|
10時30分:到着 水力発電体験、燃料電池ミニカーの走行実験(1.5h) 12時30分:昼食 13時30分:林業体験(間伐作業、植林:1.5h) 15時30分:出発
|
お問い合わせ・お申し込み方法
|
電話、FAX、又はメールにて直接トヨタ白川郷自然學校へお申し込みください。 ・申し込み内容:希望日、学校名、学年、人数、代表者名、連絡先 ・申し込み締切日:4月20日(木) ・申し込み先:Tel05769-6-1187、Fax05769-6-1187、E-mail info@eco-inst.jp
|
その他
|
・応募多数の場合は、抽選にて決定します。 ・課外授業は、野外プログラムを前提にしているが、雨天時は変更する場合があります。 ・希望日は予約状況により調整する場合があります。 ・トヨタ白川郷自然學校までの交通費や、同施設の宿泊費・食事代については、各自ご負担いただきます。
|