登録済み未使用車とは
登録済み未使用車(以下未使用車)とは、すでに車両登録をされているものの、実際には使用されていないクルマのことです。軽自動車の場合は「届出済み未使用車」といいます。
未使用車は車両状態がとても良く、走行距離も極めて短いです。しかしクルマは車両登録を済ませた時点で「販売済み」として扱われるため、未使用車も中古車として販売されます。
新古車との用語としての使われ方の違い
未使用車と新古車は、意味合いとしてはほぼ同じ言葉です。かつては新古車という表現が一般的でした。しかし「新古車」は「新車」と誤認されやすいとして、現在は自動車公正取引協議会によって使用が禁止されています。そのためガリバーでも「登録済み未使用車」という表現を使用しています。
ただし自動車公正取引協議会に加盟していないお店では、今でも「新古車」と表現していることも。未使用車を購入する際は、新古車の表記が使われていない、自動車公正取引協議会加盟店で選ぶようにしましょう。
登録済み未使用車が流通する理由
未使用車が流通する主な理由は、ディーラーの販売実績確保のためです。
そもそもクルマを製造する「自動車メーカー」と販売する「ディーラー」は別会社です。メーカーはクルマを多く販売してもらえるよう、ディーラーに販売目標に応じた報奨金を設定しています。ディーラーはこの報奨金の獲得に向けて販売努力をしますが、目標の達成が難しいと自社で車両を購入し、登録します。こうした車両が未使用車として販売されるのです。
この他にも、注文後にキャンセルされたクルマが未使用車として出回ることもあります。
未使用車のメリット・デメリット
未使用車には以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | ・車両状態が新車に近く、新車より安い ・法定費用が新車より安い ・納車期間が短い ・新車の保証を継承できる場合が多い |
---|---|
デメリット | ・グレードやオプションを選べない ・新車対象の補助金や減税制度を使えない ・車検の残期間が新車より短い ・売却時に「ワンオーナー車」として売れない |
未使用車の主なメリットは、購入時の車両価格や法定費用が安いこと。中古車扱いな上、自動車税や重量税、自賠責保険料などもディーラーが支払い済みなので、購入時の価格を抑えやすいです。
一方、未使用車の主なデメリットは新車のように自分でオプションなどを選べないことです。また電気自動車など多額の補助金を受けられるクルマの場合、未使用車の方がかえって割高になってしまうこともあるので注意が必要です。
新車と未使用車の違い
新車と未使用車の主な違いは、以下の通りです。今回は比較の目安として、一般的な中古車も含めて表をまとめています。
新車 | 登録済み 未使用車 |
一般的な 中古車 |
|
---|---|---|---|
価格の安さ | |||
車両状態 | |||
納車期間の短さ | |||
入手のしやすさ | |||
色や装備の選択肢 | |||
車検の残期間 |
違い①価格の安さ
未使用車は中古車として扱われるため、新車より車両価格が安いです。新車と比べて1~2割程度安いことが多いでしょう。
違い②車両状態
車両状態は未使用車もかなり良いです。ただし販売店への移動の過程や、展示されている間にキズが付く可能性もあります。購入を検討するときは、必ず内外装に気になるキズや凹みがないかをチェックしましょう。
違い③納車期間の短さ
一般に、新車は納期が1~3ヶ月程度かかります。これに対して未使用車は既に製造され、登録されているクルマなので数週間~1ヶ月で納車されます。
違い④入手のしやすさ
新車は受注を停止しない限り手に入ります。これに対して未使用車は数が少ない上に、人気があるのですぐに売れやすいです。
ただし未使用車が多く出回るタイミングもあるので、購入を急がないのであれば時期を待ちましょう。詳しくは次の章でご紹介しています。
違い⑤色や装備の選択肢
新車ならグレードやボディカラー、オプションまで自由に選べます。これに対して未使用車では、先述の通りグレードなどを在庫であるものから選ぶことになります。
違い⑥車検の残期間
新車の場合、車検の残期間は丸3年あります。これに対して未使用車は、登録から売却までの経過期間だけ車検の残期間が短くなっています。
新車と未使用車はどっちが得?
車両価格や法定費用では未使用車が得
一般に、車両価格や法定費用が安いのは未使用車です。そのため金銭的なお買い得感は未使用車に軍配が上がります。
ただし店舗ごとの諸費用などでも総支払額は変わってくるので、購入前には見積書をよく確認してください。
新車は値引きやオプションサービスが期待できることも
車両価格では未使用車の方がお買い得ですが、値引きは新車の方が期待できます。無料や低価格でオプションを付けてくれることもあるので、欲しい装備があるなら新車と未使用車の両方で検討しましょう。
価格優先なら「未使用車」、装備優先なら「新車」も検討
未使用車は自分で色や装備を選べない代わりに、購入価格が安いです。そのため「装備は気にせず、状態の良いクルマを安く買いたい」という人にとってお得な選択肢でしょう。
一方「装備にもこだわりたい」という人の場合、条件に合う未使用車を探すのは楽ではありません。探す労力まで考えると、新車の方が得かもしれません。
未使用車の入手場所・買いどきは?
グレードや装備にこだわりがなければお買い得感のある未使用車。ここからは、どこで・いつ頃未使用車が手に入りやすいかを解説します。
ディーラーや中古車販売店で入手可能
未使用車はディーラーの中古車販売店や一般の中古車販売店、さらに未使用車の専門店で売られています。一般に、在庫の量は中古車販売店が多いといわれています。
買いどきは決算後とボーナス商戦時
未使用車は、決算後の4月・10月とボーナス商戦時の7月・12月が主な買いどきです。
クルマ業界の決算期は3月と9月。ディーラーが売上目標の達成に向けて一番力を入れるときです。目標達成が難しい場合、ディーラーは自分たちでクルマを購入します。そのため決算期の翌月である4月・10月は未使用車が出回りやすいです。
また中古車販売店では、ボーナス商戦のときに「目玉商品」として未使用車が入荷されやすいです。このタイミングでは価格も下がりやすく、お買い得感が強いでしょう。
モデルチェンジ後も狙い目
モデルチェンジをした後は、在庫として残っていた型落ちモデルが未使用車として多く出回ります。また車種によっては、販売実績を作るために新型車の未使用車も出回ります。
2023年1月現在は、以下のような未使用車が多く出回っています。
ガリバーでも未使用車を多く扱っていますので、どんな車種があるのかをチェックしてみてください。
車購入に関するおすすめ記事
noricoでは、クルマの購入に関する基礎知識や選び方のポイントを分かりやすく解説しています。「状態のいいクルマを安く買いたい」という人は、以下の記事も参考にしてください。
- Supervised by norico編集長 村田創
-
中古車のガリバーに勤務して20年以上のベテランが車の知識をわかりやすく解説します。車のことは、多くのメーカーを横断して取り扱うガリバーにぜひ聞いてください。「車ってたのしい!」を感じてほしいと思っています!