車検の継続検査が2カ月前から可能(2025年4月1日施行)に!その理由は?

車検の継続検査が2カ月前から可能(2025年4月1日施行)に!その理由は?

これまで車検証の有効期限前1カ月に受けるのが一般的だった車検の継続検査。2025年4月からは、この期間が有効期限前の2カ月に拡大されます。ここでは、変更の概要と理由を分かりやすく解説します。

2025年4月より車検の更新が2カ月前から可能に

車検の更新が2カ月前から可能になった図

国土交通省は、2025年4月1日より車検(継続検査)の受検可能期間(※)を変更すると発表。関係法令を改正し、現行制度の「車検証の有効期限前1カ月」から「車検証の有効期限前2カ月」に期間を拡大します。
※ここでいう受検可能期間とは、残存する旧車検証の有効期間を失わずに新車検証を更新できる期間のこと。

また、この変更に伴い、自賠責保険も有効期限の2カ月前から「残存期間を活かしたまま」の更新ができるようになります。

他の時期も受検可能だが有効期間が短くなる

車検の有効期間2カ月前以内に受けるか2カ月前以前で受けるかの違いの図

実は、車検(継続検査)の受検自体は「車検証の有効期間内」であれば、いつでも可能です。しかし受検のタイミングによって、以下のように新車検証の有効期限が変わります。

  • 車検証の有効期限前2カ月以内に受検:「旧車検証の有効期限」から2年後
  • 車検証の有効期限から2カ月前より早く受検:「受検日」から2年後

※上記の例は改正後の場合

つまり改正後を例に考えると、車検証の有効期限前2カ月より早く受検した場合、有効期限前2カ月以内に受検するより新車検証の有効期限が短くなります。

目的は年度末の混雑緩和と働き方改善

車検の継続検査の期間が前倒しになった理由

※出典:国土交通省報道発表資料「来年4月より、車検を受けられる期間が延びます」

今回の改正の目的は、年度末の車検の混雑緩和と自動車整備士の働き方を図ることです。

クルマの購入や買い替えが多い3月は、車検需要が高まります。国土交通省が発表した過去5年間(2019-2023年)の月別車検台数では、1年の平均が約281万台に対して、3月が約389万台。こうした現状より、以下のような課題が発生しています。

  1. 車検・整備の予約が取りづらい(車検切れのリスクも)
  2. 自動車整備士が過労状態に(残業・休日出勤の増加)

年度末に集中する車検を分散させ、上記課題を解消する方法として、今回冒頭でご紹介した受検可能期間が拡大されることになった訳です。

それでも予約は早めに

今回の改正で受検可能期間が広がっても、年度末に車検のニーズが集中する事実は変わりません。「2カ月あるから」とのんびりしていると、予約が埋まってしまう可能性もあります。最悪の場合、車検切れにもなりかねません。

有効期限1カ月前からの受検が原則となっている現在はもちろんのこと、制度が改正される2025年4月以降も余裕をもった予約・受検をお勧めします。

ライター紹介

car-topics

221616 編集部

世の中の自動車ニュースとは一味違う視点でスローニュースを発信。編集部員はクルマ初心者からクルマをこよなく愛するマニアまで幅広いメンバーで構成。全国のガリバーで売れている中古車や車のスタッフレポートなど、生の情報をお届け中。