GR86とBRZは、サイズや搭載エンジンといった基本スペックが変わりません。今回は両者の違いと選び方のポイントを解説します。
姉妹車のGR86とBRZ
GR86(初代は「86」)とBRZは、トヨタとスバルが共同開発した姉妹車です。2012年にデビューし、2021年にフルモデルチェンジして2代目となりました。
両者は共通のプラットフォームを採用しているため、サイズが変わりません。また搭載エンジンも同一です。しかしトヨタとスバルそれぞれの味を出すため、基本スペック以外で様々な違いがあります。
共通の基本スペック
GR86とBRZでは、以下のようにサイズとエンジン関係の基本性能が共通しています。
サイズ | 全長4,265㎜×全幅1,775㎜×全高1,310㎜ |
---|---|
搭載エンジン | 2.4L水平対向4気筒エンジン |
駆動方式 | 後輪駆動 |
トランスミッション | 6速MTまたは6速AT |
総排気量 | 2,387㏄ |
最高出力 | 173kW (235PS) / 7,000r.p.m |
最大トルク | 250N・m (25.5kgf・m)/ 3,700r.p.m |
燃費(WLTCモード) | 11.7~12.0㎞/L(グレードにより異なる) |
GR86とBRZの4つの違い
GR86とBRZの主な違いは、以下の4点です。どちらを買うか迷う場合は、以下の違いを比べて決めましょう。
- 違い① グレード構成と価格
- 違い② エクステリア
- 違い③ インテリア
- 違い④ 走行性能
違い① グレード構成と価格
GR86のグレード構成は「RC」「SZ」「RZ」の3段階。このうち「RC」はBRZにないグレードで、カスタマイズを前提としています。BRZのグレード構成は「R」と「S」の2種類です。
トヨタ「GR86」のグレード構成と車両価格 | |||
---|---|---|---|
グレード | T/M | 燃費(WLTCモード) | 車両価格 |
RC | 6MT | 12.0㎞/L | 279.9万円 |
SZ | 6MT | 12.0㎞/L | 303.6万円 |
6AT | 11.8㎞/L | 319.9万円 | |
RZ | 6MT | 11.9㎞/L | 334.9万円 |
6AT | 11.7㎞/L | 351.2万円 |
スバル「BRZ」のグレード構成と車両価格 | |||
---|---|---|---|
グレード | T/M | 燃費(WLTCモード) | 車両価格 |
R | 6MT | 12.0㎞/L | 308万円 |
6AT | 11.8㎞/L | 324.5万円 | |
S | 6MT | 11.9㎞/L | 326.7万円 |
6AT | 11.7㎞/L | 343.2万円 |
「SZ」と「R」、「RZ」と「S」はそれぞれ同価格帯で燃費も変わらず、装備も似ています。「SZ」と「R」ではGR86の「SZ」の方が安く、「RZ」と「S」ではBRZの「S」の方が安いです。
違い② エクステリア
エクステリアを比べると、以下のような違いがあります。
- フロントグリルのデザイン
- エアインテークのデザイン
- ポジションライトの配置
- ドアミラーの塗装色
- ホイールの塗装色
- ボディカラーの選択肢など
フロントグリルを比較すると、GR86はGRシリーズ共通の「ファンクショナルマトリクスグリル」を採用。メッシュ状で高さのあるデザインです。一方BRZは、スバル車の特徴でもある「ヘキサゴングリル」を採用しています。GR86より薄くてスッキリした印象です。
エアインテークはGR86が90度に曲がった形で、BRZが「コ」の字に近い形。ポジションライトの配置は、GR86は下から吊り上げるような直線状で、BRZはこちらも「コ」の字型になっています。
リアデザインに大きな違いはありません。ただし塗装では違いが多いです。例えばドアミラーは、GR86が黒色で、BRZがボディカラーの色です。またホイールの塗装色も異なります。
ボディカラーはどちらも7色展開で、共通の色が多いです。そんな中、GR86は独自色としてブライトブルーを設定しています。一方BRZは、先代モデルから人気の高いWRブルーを用意しています。
違い③ インテリア
エクステリアに比べると、インテリアの違いはわずかです。
- 内装色で選べる色
- アルミペダルの採用グレードなど
GR86の場合、最上位グレードの「RZ」ではフロアカーペットを赤色にすることができます。一方BRZは黒色の一択です。
装備はBRZの方が全車標準装備にしているものが多く、その代表例としてアルミペダルが挙げられます。GR86においてアルミペダルが標準装備されるのは、「RZ」のみ。中間グレードの「SZ」はオプション設定です。
違い④ 走行性能
GR86とBRZは、姉妹車ながら採用しているサスペンションなどが異なります。そのためサイズと基本スペックは共通していても、乗ってみれば「全く違うクルマ」です。
GR86の方がハンドリング性能と加速力に優れています。 一方でBRZは、安定感のある走りをします。GR86に比べて乗り心地も柔らかいです。
GR86とBRZはどっちがオススメ?
GR86とBRZはそれぞれに良さがあるので、一概にどちらが良いとは言えません。ここでは選び方のヒントをご紹介します。
売れているのは「GR86」
より人気があるのはGR86です。GR86は、2022年の新車販売台数ランキングで37位にランクインしています。(出典:一般社団法人日本自動車販売協会連合会)
GR86が売れている理由の一つには、300万円以下で購入できる「RCグレード」の存在が考えられます。デザイン性や走行性へのこだわりが強いスポーツカーでは、自分好みにカスタマイズしたい人も多くいるためです。
走行性の好みで選ぶのが一番のオススメ
両者のスペックは基本的に変わらないので、どちらにするか迷う場合は走行性の違いを比べると良いでしょう。両方を試乗した上で選ぶと、より納得感を得られます。
- スポーティな走りを追求するなら「GR86」
- 街乗りでの柔軟性を重視するなら「BRZ」
Q. 現行型のGR86とBRZの魅力は?
現行のGR86とBRZは、初代と比べて安全性能や走行性能が高まっています。
- AT車に運転支援機能「アイサイト」搭載
- 新プラットフォームによる低重心化・軽量化など
特に、AT車でスバルの先進安全装備「アイサイト」が装備されたのは大きな進歩です。ただしスポーツカーで人気のMT車には、まだアイサイトが搭載されていません。
価格を気にするなら中古も選択肢
GR86の「RC」グレードを除くと、両者の車両価格はともに新車で300万円以上。そのため「安くスポーツカーを購入したい」「カスタマイズしたい」といった場合は、中古で初代モデルを買うのも一つの選択肢です。
以下に、 初代モデルの特徴をまとめました。
- 2.0L水平対向4気筒エンジン搭載
- 現行2代目に比べて高回転型
- 運転支援システムアイサイトは非搭載
- BRZの「STI」など、現行型にないグレードも
初代モデルは搭載エンジンの容量が小さく、プラットフォームも軽量化されていないため、走行性では現行型に劣ります。ただし車両価格は安いもので150万円以下です。