
<スタイリングは、伝統のデザインを継承。ただし、ボディは肥大化>

3代目となった新型ミニの外観は、先代のミニとひと目見ただけでは区別できないくらいよく似ている。歴代ミニをリスペクトし、その姿をベースに現代流にリファインする手法は、容易にも思えるが非常に難しい作業でもある。大きく変えることが目的の国産メーカーのモデルとは全く逆の方法だ。あえて変えないこと、それが良くも悪くもこれがミニなのだ。
ミニらししさを象徴するデザインのひとつにヘッドライトが上げられる。一見、同じように見えるのだが、LEDヘッドライトとなっているのが特徴。LEDがΩ型に発光し、新型ミニと夜間でもひと目で分かるのと同時に、ミニらしいキュートさも表現している。
歴代モデルのデザインを踏襲しながら、より現代流になった3代目ミニ。しかし、ボディサイズは大型化された。新型ミニのボディサイズは、全長3,835×全幅1,725×全高1,415mm、ホイールベースは2,495mm。先代モデル比で全長で+95mm、全幅で+40mm、全高-15mm、ホイールベース+30mmと全高を除きひと回り大きくなっている。大きくなった分、車重も重くなり30㎏増の1,200㎏となった。ミニという名前なのに、随分大きく立派になった。

インテリアも、基本的な円形デザインやトグルスイッチといったデザイン手法が引き継がれている。先代より分かりやすい印象のデザインで、センターメーターはよりその存在感を主張している。ナビゲーションは、大型の8.8インチディスプレイが配置されとても見やすい。また、センターディスプレイの周囲には、LEDリングが配置された。ナビゲーション・システムの案内表示などに応じて色を変化させるなど、遊び心が満載だ。
新型ミニ のにエンジンはダウンサイジングターボエンジンとなった。直3となり可変制御システム、ダイレクトインジェクション、ターボを組み合わせたミニツインパワーターボテクノロジーが採用され、先代モデルと比べてミニ クーパーはトルクが約40%も向上させながら、燃費は約15%も低減させることに成功。パワーは100kw(136ps)、トルクは220Nm。排気量を小さくしながらも、よりパワフルになっているのが特徴で、0-100㎞/h加速は、7.8秒という瞬足ぶりを発揮する。燃費は先代よりプラス2.5㎞伸び17.9㎞/Lとなっている。

このエンジンを制御するのがミニ ドライビングモード。この機能は、アクセルレスポンス等、車両のセッティングをドライバーの好みで選択することができるというものだ。ノーマルモードの他、燃費重視のグリーンモード、走りを重視したスポーツモードがあり選択することができる。
3代目ミニは、大きく進化しているのにもかかわらず、価格アップ少なくほぼ2代目とほぼ同等。最近の輸入車は、価格設定が安めの傾向。この安めの価格設定の結果、輸入車は販売好調。そのため、容易に価格をアップすることができないなどの事情がある。それでも、ミニは他のコンパクトカーと比べると、高めの価格設定。この大きな利益が期待できるプレミアムコンパクトカテゴリーに、色々なメーカーが参入を試みるが、今のところ国内マーケットはミニの独壇場だ。
3代目ミニの選び方は、むずかしい。ミニはオプションが多く、あれもこれもと選ぶと100万円くらいは軽く価格がアップする。満足度を考えると、やはりミニ クーパーSが良いだろう。ナビゲーションシステムも標準装備されているし、LEDヘッドライトやLEDフォグライト、16インチホイール、スポーツシートも標準装備されている。ただし、この上級グレードでも、ドライビングアシスト、リヤビューカメラやETC車載器、ヘッドアップディスプレイなど気になる装備がオプション。
クーパーSの価格は332万円。これらのオプションをドンドンと装備すると400万円くらいの予算は十分に必要。それが、自分仕様にできる喜び、と納得できれば良いが、そういう人でなければ、どこかで妥協しなくてはならない。そこがミニの選び方の難しさだが、逆に選ぶ楽しさのひとつでもある。
■価格
・ミニ クーパー 6速MT ¥2,660,000
6速AT ¥2,800,000
・ミニ クーパーS 6速MT ¥3,180,000
6速AT ¥3,320,000
MINIのカタログ情報
- 平成1年4月(1989年4月)〜平成13年10月(2001年10月)
- 新車時価格
- 134.0万円〜359.0万円
MINIの在庫が現在1件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。