外出先でメルセデスの情報をインタラクティブに楽しむ!
メルセデス・ベンツ日本は、5月26日の新型Eクラス日本導入にあわせメルセデスベンツのオフィシャルモバイルサイト(ケータイサイト)を開設した。NTT docomoの公式サイトとして登録され、SoftBank、auについても順次同様に展開する予定となっている。この公式化により自動車業界初の専用アプリ「メルセデス・ベンツ ビューアプリ」の採用が可能となり、動画やインタラクティブ性のあるコンテンツなどをストレスなく楽しめるようになるという。
各車種の内外装色やオプションを設定し、写真や見積もりを確認できる「コンフィギュレーション機能」や、ラインナップの紹介、スペック、カタログ請求や試乗車検索、店舗検索などをはじめ、最新のイベント情報やTVCFの動画、待受け画面などのダウンロードなど盛りだくさんの内容となっている。NTT docomoの公式サイトが5月25日に登録。その後、SoftBankが6月下旬、auが今夏にそれぞれ公式サイトへ登録される予定となっている。
|
![]() |
|
![]() |
|
メルセデスベンツの話題はこちらもチェック!
![]() |
![]() |
【メルセデスベンツ 新型 Eクラス 新車情報】メルセデスの屋台骨を支える主力モデル「Eクラス」が生まれ変わった!
【新車情報】 written by
CORISM編集部 (2009.05.26)
メルセデスベンツ日本は5月26日、ミディアムセダン「メルセデスベンツ Eクラス セダン」をフルモデルチェンジし、同日より発売する。Eクラスは世界で累計1200万台が売られたメルセデスの基幹車種にして、世界のプレミアムセダンのベンチマークモデルだ。日本においてもこれまで20万台を販売し、日本法人の売り上げの20%を占める。新型Eクラスは新しい内外装デザインや革新技術の数々を採用し、安全面や快適性、環境性能など多方面に渡り大きな進化を遂げた。 >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【速報現地レポート:メルセデスベンツ 新型 Eクラス 新車情報】シャープなデザインに生まれ変わったメルセデスのNEW Eクラス!欧州3月デビューを前に世界初公開!
【新車情報】 written by
CORISM編集部 (2009.01.23)
人気の輸入ミディアムサルーン「メルセデスベンツ Eクラス」がいよいよフルモデルチェンジを果たす!Cクラスを始めとする近年メルセデスのトレンドにのっとりシャープでエッジの効いたデザインに生まれ変わった。09年3月に欧州デビュー予定の新型Eクラス、まずは写真を中心に速報でお届けする! >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
メルセデス・ベンツ SLR マクラーレン ロードスターに世界限定150台『マクラーレン ロードスター 722S』発売!
【新車情報】 (2009.04.19)
メルセデスベンツの最高級スポーツカー「SLR マクラーレン」に、世界限定モデル「メルセデスベンツ SLR ロードスター 722S」が登場した。世界限定150台、日本での発売はわずか2台。価格はなんと7300万円だ! 4月15日より発売される。 >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【メルセデスベンツ Gクラス 新車情報】30周年を迎えたゲレンデヴァーゲンが一部改良! "イマドキ"風なルーバーデザイン採用でイメージ一新
【新車情報】 (2009.03.23)
1979年のデビュー以来、変わらぬ基本スタイルで生産され続けてきたメルセデスベンツのクロカン4WD「Gクラス」に3月23日、一部改良が加えられ、デビュー30周年記念モデルとして発表された。 >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【メルセデス・ベンツ SL 試乗記】新しさと伝統のデザインを融合させた! 新型メルセデス・ベンツ SLは見た目も走りもダイナミック!
【新車情報】 written by
片岡英明 (2008.07.18)
デビュー7年目のメルセデス・ベンツ SLが内外装をリフレッシュした。プレミアムロードスターにふさわしい存在感のあるルックスと軽快で快適な乗り味を楽しめる1台へと変貌を遂げた。 >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【メルセデス・ベンツ SLK 試乗記】エクステリアを一新した新型メルセデス・ベンツ SLKはルックスも走りもスポーティさたっぷり!!
【新車情報】 written by
片岡英明 (2008.07.20)
SLとともに5月にマイナーチェンジされたメルセデス・ベンツSLK。内外装のリフレッシュとともに3.5リッタ−エンジンのパワーアップを果たし、オープンスポーツとしての資質をさらに高めてきた。 >> 記事全文を読む |
|