大規模実証実験「ITS-Safety2010」に参加
三菱は、政府が進める人・道路・車両を情報でつなぐ高度道路交通システム、ITSプロジェクト(安全運転支援システム、警察庁主導のプロジェクト:DSSS、国土交通省道路局主導のプロジェクト:スマートウェイ、先進安全自動車、国土交通省自動車交通局主導のプロジェクト:ASV)に関連して、軽乗用車『i(アイ)』ディスプレイ表示例(合流支援情報提供システム)、ミニバン『デリカD:5(ディーファイブ)』をベースにした実験車『i DSSS』『i スマートウェイ』『デリカD:5 ASV-4』の3台を開発した。これらは、「官民合同組織「ITS推進協議会」が各地で実施する大規模実証実験「ITS-Safety2010」に参加する。
なお、2月25日〜28日の公開デモンストレーション(東京都臨海副都心地区)には、『デリカD:5 ASV-4』とともに、開発中の接近車検知機能等を追加した「マルチアラウンドモニター」を搭載した『デリカD:5』も展示する予定。
警察庁が推進する「DSSS(安全運転支援システム)レベルII」の実験車。カーナビゲーション非搭載車向けの機能として、音声およびダッシュボード上のインジケーター(提供情報の方向を表示)にて安全運転支援情報を提供する。
国土交通省道路局が推進する「スマートウェイ」の実験車。カーナビゲーション対応型ITS車載機を搭載し、カーナビのディスプレイに表示される画像と音声にて運転支援情報を提供する。
国土交通省自動車交通局が推進する「ASV(先進安全自動車)」の実験車。搭載したASV情報交換型運転支援システムは、自車の位置、走行状態、運転操作等の情報を、周辺で走行中のASV車両と無線通信で情報交換し、周辺車両との接近度合いに応じ、音声およびモニターへの簡易図形表示にてドライバーへ情報提供する。