ホンダ FCXクラリティ インテリア
ホンダ FCXクラリティ インテリア

近未来的なテイストでまとめられたインテリア。表皮には世界初の植物由来の新素材「Hondaバイオファブリック」を採用している。

ホンダ FCXクラリティ フロントシート

冷暖房機能を備えた温度調節機能付きシートを全席に採用し、高い快適性を確保している。しっかりと体を包み込んでくれるので疲労感も少ない。

ホンダ FCXクラリティ リヤシート

乗車定員は4名なのでゆったりと過ごすことができる。どの席も十分なスペースが確保されているので快適なドライブを楽しむことができる。

ホンダ FCXクラリティ ラゲッジ

燃料電池のセルや水素タンクがあるため、ラゲッジスペースはやや狭い印象。それでもさすがは専用ボディだけあって、実用上問題のないスペースは確保されている。

スタイル インテリア 走り&メカニズム

燃料電池車専用に開発されたボディによる優れたパッケージング

ホンダ FCXクラリティ インテリア

 これまでの燃料電池車は、その多くが既存のクルマを改良する形で燃料電池車を作ってきた。そのため燃料電池スタックや水素タンクをどう搭載するかなど、いろいろな苦労があり、いかにも試作車といった感じのクルマだった。
 それが今回のFCXクラリティでは、最初から燃料電池車であることを前提に開発が進められ、基本パッケージングも燃料電池車のためのものとして作られている。結果として見るからにカッコ良い4ドアセダンの燃料電池車が作られた。
 思えば、2005年の東京モーターショーに、ホンダはFCXコンセプトと呼ぶコンセプトカーを出品していた。あのコンセプトカーのイメージをそのまま形にしたのが今回FCXクラリティといっても良い。
 全長が4845mm、全幅が1845mmというかなり大きなサイズのセダンだが、フロントからルーフへ、そしてリヤへと流れるようなラインで構成されるデザインは、セダンではなくクーペを思わせるものだ。フロントにエンジンがないためノーズが切り詰められ、センターコンソールの部分に燃料電池スタックを搭載し、水素タンクは後輪左右の間に搭載するために床面がフラットで低く、燃料電池車ならでのパッケージングを実現した。

本気で市販を考慮した生産システムを開発した

 インテリア回りのデザインもメーター、シート、ドアトリムなどいかにも先進的なもので、普通のクルマに乗ったのとは違う特別の気分に浸れる。乗車定員が4名のため後席にもゆったりと座れる広さが確保され、乗る人すべてが異次元の空間にいるような気分になれる。
 こうした専用ボディを用意したことは、ホンダが将来的に燃料電池車の市販を本気で考えていることの表れである。実際、生産ラインでは水素タンクの搭載搭載方法で新しい生産技術を開発しているし、燃料電池のセル部分についても量産化技術を実現している。ワンオフで作るのと、量産するのとでは生産上に大きな違いがあるが、FCXクラリティではそれを超える開発が進められた。
 このほかにも、家庭用の燃料電池システムを開発し、太陽光や風力などを使った自然エネルギーで発電し、その電気を使って電気分解で水素を作り、その水素で燃料電池を働かせて走り、水だけを排出するという完全な循環システムまで想定している。このあたりもホンダの本気度を示すものだ。

代表グレード
ホンダ FCXクラリティ
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高)
4845×1845×1470mm
車両重量[kg]
1635kg
リチウムイオンバッテリー電圧[V]
288V
最高出力[kw]
100kw
最大トルク[N・m]
256N・m
航続距離[km]
620km
定員[人]
4人
発売日
2008/11
レポート
松下宏
写真
佐藤靖彦
スタイル インテリア 走り&メカニズム