レクサス初の本格派スポーツモデル
レクサスブランドにとってはエントリーモデルに位置付けられるインテリジェント・スポーツISをベースに、本格的なスポーツモデルとなるIS Fが設定された。スカイラインGT-Rとほぼ同じ時期に、ほぼ同じ価格で性格の異なるスポーツモデルが登場したことで、またさらにいえば同じ年にランサーエボリューションXやインプレッサWRX STIが登場したことも合わせて、2007年は日本車にとっての忘れられない年になったといえる。
レクサスブランドでは最先端技術を象徴するハイブリッドをコアに新しいプレミアムを提案してきたが、もうひとつの方向性として基本技術の鍛え込みと新しい技術による走りの楽しさを提案する“F”をしてきた。
このことから“F”はファンを意味する文字といえなくもないが、実は「クルマは道が鍛える」との考え方から、トヨタの東富士研究所と富士スピードウェイで徹底した鍛え込みを行っており、そのホームサーキットの頭文字としてFを名付けたという。IS FはあくまでもIS Fであり、決してIS500ではないというのだ。
数多くの専用アイテムを装備する
運転する楽しさをレスポンスの良さ、心地好いサウンド、加速の伸びという3つの要素に集約し、数値的に表現的ないこれらの要素を具現化することで、運転の楽しさを表現したのがIS Fだという。
IS Fは一見すると外観デザインには大きな変化はないようだが、良く見るまでもなくいろいろな違いがあることが分かる。V型8気筒5.0Lエンジンを搭載したボンネットフードは大きく盛り上がっているし、左右のフェンダーは大きく張り出している。19インチの鍛造アルミホイールも大きな相違点だ。ボディサイドとリヤには“F”の専用エンブレムが備えられている。