「アイスストーム」から「アイスストーム・キューブ」へ
ピレリ ジャパン株式会社は、2007年8月1日より「アイスストーム・キューブ」を発売した。
「アイスストーム・キューブ」は、初めて日本国内開発され2004年に発売された「アイスストーム」に改良を加えたスタッドレスタイヤである。「アイスストーム」が、その幅広いサイズレンジと国産スタッドレスと比肩する駆動力、制動力、グリップを実現させ、日本市場で成功を収めたことは記憶に新しい。
「アイスストーム・キューブ」は「アイスストーム」の基本性能を維持しながらアイスバーン性能をより向上させることに成功したという。
「アイスストーム」は、すぐれたアイスバーン性能をもつスタッドレスタイヤとして知られてきた。しかし、日本各地の地域的な気象条件の違いは大きく、道路状況すべてに対応していたとは言い難い。「アイスストーム・キューブ」開発には、そうした事情が背景にある。つまり「アイスストーム」にさらなる凍結路グリップ性能をプラスし、日本の冬道事情に対応したのが「アイスストーム・キューブ」なのだ。
それではどうやってグリップ性能を向上させただろうか?
その秘密はトレッドコンパウンドにある。
アイスバーンで大きなグリップを発揮するトレッド部分のコンパウンドには、新たに開発された「newシリカ6」コンパウンドを採用。温度変化によるゴムの硬度の変化を小さくし、低温時においても柔軟性を確保する。
さらに、このコンパウンドに配合されている「マイクロスタッド�」は、そのなかに含まれる繊維が低温時に硬化し、極小のスタッド(スパイク)のように凍結路面をグリップする。
こうした要素が氷雪路面でのパフォーマンスをさらに向上させているのだ。
ピレリのスタッドレスタイヤ・テクノロジーを結集
スタッドレスタイヤとしての進化はそれだけではない。
凍結路面での駆動力、制動力を向上させるサイピング、大きなアイスグリップを生むスクウェアな接地形状、積雪路で接地面を最適化する柔軟なケーシングなど、ピレリのテクノロジーの粋を集めている。
「アイスストーム・キューブ」—-—まさにピレリ ジャパンが満を持して送る次世代スタッドレスタイヤと言えよう。