公道実証実験を通じてITSの実用化に向けた技術の確立を目指す

 マツダは、ITSを活用することで安全運転支援を強化するために2007年秋より広島地区で実施される公道実証実験に参加すると発表した。

 ITSとは、Intelligent Transport Systems(高度道路交通システム)の略で、最先端の情報通信技術を用いて人と道路と車両とを情報でネットワークすることにより、交通事故、渋滞、環境負荷などといった道路交通問題の解決を目的に構築する新しい交通システムだという。

 マツダは、今回参加する公道実証実験においてITS対応型ナビゲーションシステムの開発を担当し、数十台のマツダ車に搭載してデータの収集・分析を実施するとのこと。また、道路に設置されたセンサーやカメラなどから情報を受信してドライバーに情報提供をするインフラ協調安全運転支援システムの開発が行われる。

 この公道実証実験は、マツダも参加する地元の産学官からなる「広島地区ITS公道実証実験連絡協議会」により実施される。同協議会は、2007年〜2008年度にかけて最新のITS技術の公道実証実験を進めるとともに、将来的には全国への波及も見据えた活動を行うという。

 広島市周辺は、“デルタ地帯で橋梁が多数あり、いわゆる太鼓橋では前方の状況が確認しづらい”、“路面電車と自動車が共存しており交通が錯綜している”、“平野部と山岳部との距離が短く気象・路面状況が変化しやすい”、など、特徴的な道路交通状況があり、公道実証実験において様々なケースのデータ収集を行うことが可能とのこと。

 実証実験で取り組む予定の項目は、(1)渋滞末尾情報提供システム、(2)速度注意喚起システム、(3)信号待ち車両への追突防止システム、(4)出会い頭衝突防止支援システム、(5)右折時衝突防止支援システム(路面電車接近、対向車接近、歩行者通行の情報提供)、(6)走行支援情報提供システム、となっている。

 実証実験で取り組むインフラ協調技術は、インフラからの情報と車両情報(車両の状態、ドライバーの操作)を融合させ、周辺交通の動的変化とドライバーの操作から危険度を判定し注意喚起/警報を行うもので、これまでの情報提供型の効果をはるかに超える機能を実現するとのこと。

 マツダは、この公道実証実験を通じてITSの実用化に向けた技術の確立を目指し、社会的課題である交通事故削減や環境負荷低減に向けて早期導入を目指すとしている。