「YES!ロードスター1.8ターボ」

甲虫を連想させる迫力満点のエクステリア。

「YES!」このクルマの車名をはじめて聞いたという方のために、簡単にそのプロフィールをお伝えしよう。
 ドイツ・フランクフルトの東に位置する街、グロッセンハイムで、2000年に創業した新生自動車メーカー「ファンク&ウィル」社にて生産。あくまで、スパルタンなスペシャリティカーの開発にコダワリ、少量生産ながらも、高い技術を有し、創業4年目にして、ドイツの権威ある企業賞「EMERRGING」を受賞。
 以前は航空機の格納庫だったという現工場には、3.5キロにも及ぶ、滑走路が併設され、日夜、テストドライブが繰り返されている。また、顧客のドライヴィングレッスンも、この滑走路を使用して定期的に行われるという。

 この「YES!」には、現在、VWからエンジン供給を受け独自のチューニングを施した「ロードスター1.8ターボ」、「ロードスター3.2」、「クラブスポーツ」、「CUP/R」が選択できるが、この度、新たに「ロードスター3.2」をベースにターボチャージャーを装着した「ロードスター3.2ターボ」をデビュー。初夏の風香る、山中湖にて発表試乗会が開催されたので、早速足を運んできた。

 用意された試乗車は「ロードスター1.8ターボ」と新登場の「ロードスター3.2ターボ」の2台。詳細なスペックは後ほど紹介するとして、この2台の動力性能は、最新のポルシェ911ターボ(997型)を軽く凌ぐ動力性能の持ち主。一般公道での試乗ということも考慮し、マイルド?な「ロードスター1.8ターボ」を選択した。

 エクステリアを一言で表現するなら、子供達に大人気のカードゲーム、甲虫王者「ムシギング」に出てくる「コーカサスオオカブト」のような面構えだ。老若男女問わず、このクルマの“性格”は、エクステリアを眺めるだけで、十分説明がつくだろう。事実、撮影をしていると、遠足にきていた小学生の集団に囲まれてしまった…。「うわー超速そう」といった具合だ。
 
 
 

YES!ロードスター1.8ターボ フロントマスク
大きく隆起したボンネットラインの造型は、ロードスター1.8ターボ専用。ドイツ製品らしく、キットカー的な粗雑さは皆無。フロントのエアーインテークには、大型ラジエーターを装備。
YES!ロードスター1.8ターボ サイドライン
全幅1850mmに対して、全長は、3630mmとショート。車体の4隅に追いやったワイドなタイヤと切れ上がったサイドラインが独自の迫力を醸し出している。
YES!ロードスター1.8ターボ リアビュー
265/35ZR18というワイドなタイヤを収めるため、左右に大きく張り出したオーヴァーフェンダーが特徴的なヒップライン。φ80はあろうかという、エキゾーストエンドもカッコイイ。

動かすのは容易だが、走らせるのはテクを要求する

YES!ロードスター1.8ターボ 1.8L、5バルブターボエンジン

 「YES!」の骨格は、強固で軽量なアルミスペースフレームに、FRPのボディで覆い、レーシングユーズにも耐えられる極めて高い車体剛性と軽量化を実現。実にその車両重量は830Kg!にまで絞られている。これにより、ベースグレードの「ロードスター1.8ターボ」でも、0-400m 10.9秒、0-100km/h 4.2秒、0-200km/h 12.2秒という、“浮世離れ”したスペックを実現している。
 まあ、前置きはともかく、早速乗り込んでみることにしよう。
 スーパーカーブーム世代末期の私にとって、ガルウイングドアを跳ね上げる行為は、自然と興奮を隠せない。しかし、某イタリアの猛牛と違い、開閉は非常に軽いものだった。
 
 エンジンの火入れには、コックピットドリルを受ける必要があった。さすがに、屋根がなく、オプションを装着すると軽く一千万円を超えるクルマだけに、セキュリティシステムは万全。キーにセットされたボタンを2回押し、センターコンソールのセキュリティ解除ランプを確認後、エンジンは始動可能となる。
 基本は、VW製の1.8リッター5バルブターボエンジンのため、気難しいところは皆無。しかし、ターボの過給圧アップ、吸排気系、CPUなどチューニング箇所は多岐に渡り、本来の150psから実に286ps!まで出力を向上。830kgというライトウェイトボディに、このエンジンの組み合わせを考えると、少々緊張感を覚えずにはいられなかった。
 「ゴルフ�」R32のMTモデルとほぼ同等の踏力を要求するクラッチは、軽く、ミュートポイントも掴みやすい。アイドリングのまま、クラッチから足を浮かしても、スルスルと柔軟にタイヤを転がし、ストールの気配すら見せない。これなら、渋滞でも全然問題なさそうだ。
 ところがである。試乗会場を後にし、交通量の少ないワインディングロードに出て、アクセルを踏み込むと、今時珍しい程のターボラグのあと、レブカウンターの赤い指針が3500rmを超えた途端、一気にターボパンチが襲ってきて、一瞬、フロントの舵が抜ける感覚を覚えた。これぞ、まさに“ドッカンターボ”という奴である。コーナー進入時には、このターボラグを十分頭に入れておかないと、立ち上がりの際に思ったほどの加速を得られないこともあるが、過給域では、痛快の一言。日本国内の道路上では、コーナリング、動力性能を含め、このクルマの限界域に踏み込むことは不可能ではないか?と感じるほどだった・・・。
 
 ブレーキは、前後ともにイタリア・ブレンボ製の4ピストンを備えている。830kgというライトウェイトには、オーバースペックともいえるが、このブレーキには、倍力装置が備わっていない。一般的な踏力では、制動が立ち上がらず、迫りくるコーナーに一瞬、焦ったが、蹴飛ばすように踏みつけると、瞬間的に速度を削ぎ落としてくれる。感触としては、「フェラーリF-40」のそれに最も近いフィーリングだった。まさに自らの“踏力”が、倍力装置なのだ。

YES!ロードスター1.8ターボ 18インチアルミホイール&ブレンボ製モノコックキャリパー
フロント、リアともにブレンボ製4ピストン式モノコックキャリパー&ドリルドベンチレーテッドディスクを装備。倍力装置がないため、フィーリングはダイレクト。踏力も要する。
YES!ロードスター1.8ターボ ミッドシップレイアウト
VW製5バルブ、1.8リッターターボエンジンは、ミッドシップレイアウト。その最大過給圧は実に1.6barに達する。フードには「YES!」のエンブレムが装着されている。

極めて低い着座位置とスパルタンなコックピット!

YES!ロードスター1.8ターボ コックピット

 乗降性に関しては、ドアのサイドシルを跨ぎ、“もぐり込む”といったものなので、決してよいとはいえない。助手席に女性を乗せる場合は、スカートは厳禁、エスコートは必須である。
 しかし、一度収まってしまうと、ノンアジャストのレカロ製レザーシートが、身体を隙間なくホールドし、クルマとの一体感を味わえる。また、フロントの大きく隆起したボンネットラインのおかげで、車幅感覚もとても掴みやすい。
 正面にはいかにもハンドメイドといったアルミ削り出しのメーターパネルに、ドイツVDO社製の計器類が合計7個装備され、さながら、現代の「スーパー7」といった雰囲気である。

YES!ロードスター1.8ターボ メーターパネル
ドイツVDO製の計器は、左から3barまでのブースト計、300km/n表記の速度計、8000rpm表記のタコメーター、そして油圧計を装備。照明は透過式を採用。
YES!ロードスター1.8ターボ 3連メーター
シフトレバー前方には、ポルシェ914やデ・トマソパンテーラが採用していた縦並びの3連メーターを採用。油温、水温、燃料計でVDO製である。
YES!ロードスター1.8ターボ アルミ削りだしペダル
アルミ製ペダルを採用。アクセルとブレーキの位置関係は絶妙で、ヒール&トウは非常にやりやすい。左側には、フットレストも装備されている。
YES!ロードスター1.8ターボ イメージ

 一媒体45分間という短い試乗だったため、「YES!ロードスター1.8ターボ」の極々、断片的な性能しか体験できなかったが、ノンアシストのダイレクトなステアリング&ブレーキ、そして、恐怖すら覚える俊敏な加速性能。どれをとっても、現在の自動車が忘れている“人車一体感”を味わうことが出来た。
 わが国の自動車メーカーでは、このような“走る為”のクルマの生産は、期待できないが、電子デバイスに頼らない操作性と、最新技術の信頼性を備えた「YES!ロードスター1.8ターボ」。クルマを操ることを趣味をする一部のエンスージャストのために、このようなクルマが、現在でも存在していることに、私は、敬意を表したいと思った。

written by 外川 信太郎