最近のパトカー事情、チョット変わってきている!?
ピッカピカの新入生やフレッシュマンが街に飛び出してきた。華やかだが、この季節になると恒例の交通安全運動が始まる。交差点にはおまわりさんが立ち、沿道に白いテントが張られることも少なくない。パトカーや白バイも心なしか多いようだ。が、昔と違って最近はパトカーも車種が豊富になっている。昔の白黒パンダは、クラウンとセドリックくらいしかなかった。覆面パトカーだって、この2車がほとんどだ。ところが、最近は違う。前にも紹介したが、セダンに混じってNSXやRX-7などが走っている。マツダのRX-8を見たときは衝撃を受けた。覆面パトカーとなれば、スカイラインGT-Rやインプレッサがあるし、レガシィのツーリングワゴンもあると聞く。
エスティマのパトカー!! 今やセダンだけじゃない!
最近、よく見かけるのがエスティマのパトカーだ。ミニバンをベースにしたパトカーが出現するなんて、ボクが若い頃は想像もしなかった。時代が変わったと思う。また、コンパクト2BOXも増えている。雪国や地方の都市にはクロスカントリー4WDや2BOXのパトカーが珍しくない。雪道や狭い農道などを苦にしないなど、機動性の高さは群を抜く。以前、箱根に行ったときにマーチのパトカーに出会った。こういったパトカーはミニカーの世界だけだと思っていたけど、1分の1スケールで登場しちゃうんだね。驚いた。でも、セダンのパトカーより親しみやすい。この手の癒し系パトカーが増えているのは平和だって証拠かな!?
個性派パトカーも続々登場!
![]() |
最近はトミカのスタンダードシリーズにパトカーが増えている。ちょっと前まではクラウンが多かったけど、最近は個性派のパトカーを出ししてくれるようになった。マツダRX-8と日産のマーチ、そしてトヨタのメガクルーザーのパトカーだ。意外と出来もいい。
マーチのパトカー、思わずほのぼのとした気分になる
![]() |
こちらはマーチの本物のパトカー。箱根で試乗会があったときに発見した。仙石原から芦ノ湖に向かうところの駐在所にある。愛らしいフォルムは白黒の塗装になっても変わらない。見ていて、ほのぼのとした気分になった。帰り際にデジカメを引っ張り出し、ついパチリ!
チョロQになると、こんなにかわいい!
![]() |
こちらの3台は、チョロQのパトカーシリーズから出してきたもの。小さいが、3車とも力作だ。インプレッサは埼玉県警、エスティマは警視庁の所属。ボディサイドに漢字で書かれている。定番モデルのクラウンもチョロQになるとかわいく見えちゃうから不思議。
最近増えている、エスティマのパトカー
![]() |
エスティマのパトカー。これは新宿駅の西口で撮影したもの。台数はかなり多いようで、後日、山手通りでも見かけた。きちんとパトカーに見えるが、まさかエスティマで追尾はないだろうね。アップライトな運転姿勢だからおまわりさんは渋滞でもイライラしないハズ。
覆面パトカーのミニカーも様々なバリエーションがある
![]() |
ドライバーの敵(!?)となる覆面パトカーだ。チョコンとルーフに乗った赤灯が只者でないことを物語る。憎いヤツだが、ミニカーに罪はない。インプレッサの覆面パトカーはトミカから発売された。BNR32スカイラインGT-Rはコンビニ発売の食玩だが、出来はいい。
大好評のパトカーシリーズはココで読めるゾ!
![]() |
![]() |
意外に多くてビックリ!パトカーのミニカーをご紹介!
【達人ISM】 written by
片岡英明 (2006.06.01)
セダンだけじゃない!!パトカーにも色々な種類があるんです。そんなパトカーをミニカーでご紹介! >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
大好評、パトカーシリーズ第2弾! ヴィンテージカーから現在活躍のパトカーをミニカーでご紹介!
【達人ISM】 written by
片岡英明 (2006.10.24)
前回紹介したパトカーシリーズ、意外にも反響が大きくてビックリ! 種類も豊富、最近では、完成度も高く、リーズナブルなものも多し! >> 記事全文を読む |
|