10月21日、カレスト幕張にて日産オーナーズクラブと日産エンジニアの座談会が開催された。このイベントはメーカーが直接ユーザーの声を聞くことができ、ユーザーも新型車のことや自分の乗っている車のことなど、普段は聞けないことを気軽に聞くことが出来る貴重なチャンスである。
また、ユーザー代表として日産自動車から協力を依頼された全日本ダットサン会(日産車オーナーズクラブ)の有志による歴代の日産車の展示も同時に催された。オースチンA40から2代目セドリックやブルーバードなど普段から大事に乗っている愛好者の自慢の車が揃った。
展示車輌よりも若い世代の日産エンジニア達は自分の親以上に年齢が離れたオーナーから長く愛されている理由を説明されるという微笑ましい光景が会場のあちこちで見られた。自分達の先輩が作った車の偉大さを実感しているようだった。一方、座談会ではユーザーからこれからの日産に求めるものや発表間近の新型スカイラインへの質問などが続く。
エンジニア側からも社内で論争が起きるほど「スカイラインとは?」というのが永遠テーマであると説明があり、まもなく登場するスカイラインを期待して欲しいと胸をはってアピールしていた。
今までの「走りのスカイライン」というイメージを持つ世代からは、新型モデルはどのように写るのだろうか? まもなく登場の新型スカイラインに期待がふくらむ。