スバルは、10月23日より横浜で開催される「FISITA 2006 Exhibition」および「EVS22」への出展概要を発表した。
「FISITA 2006 Exhibition」は、テーマに「持続可能な自動車社会を支える先端テクノロジー」を掲げ、10月23日〜26日の期間開催される。今回、スバルからはレーザーレーダーを用いた全車速追従型クルーズコントロールの「SI-CRUISE」と「スバルR1e」が出展される。
「SI-CRUISE」は、前車との位置関係を認識しながら、ほぼ0km/hから100km/hまでの範囲で速度を制御し、追従できるシステムで、「スバル レガシィ」に装備し展示する。また、近日市販化も予定しているという。
「スバルR1e」は、東京電力と共同開発を行っている電気自動車(EV)で、現在10台が実用試験中という。15分で80%容量までの急速充電を可能とし、走行中二酸化炭素を排出しない高い環境性能と、同クラスのガソリン車と比較で最大約1/8となるランニングコストを実現している。
一方、10月23日〜10月28日の期間開催される「EVS22」では「スバルR1e」およびこれに搭載されているNECラミリオンエナジー製マンガン系リチウムイオンバッテリー、リチウムイオンキャパシタ、次世代高性能2次電池などが展示される。また、顧客の車両状態を、移動体通信網などを活用して遠隔収集し、分析結果を情報提供する「スバル・ユーザー・コミュニケーション・システム」というサービスを「スバルR1e」に搭載し、走行状況、バッテリ状態把握などに応用している事例を紹介するという。なお、「スバルR1e」は試乗車が用意される。