総合評価
スバル ステラ
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220912/20220912065021.jpg)
松下宏
軽自動車市場のど真ん中に投げ込まれたクルマで、それなりにユーザーを獲得しているものの、今の時点で後出しジャンケンのようにトールボーイを出されてもすんなり評価しにくいところがある。後発の分だけ工夫が凝らされ、ワゴンRを上回る部分が多いのは確かだが、単純に優位に立つとはいいにくいのが実情だ。
片岡英明
プレオに近い性格の軽ミニバンである。失敗を恐れてか、デザインは手堅いし、実用性もそつがない。個性は薄いが、スバルならではの良心とマジメさが光る。ワゴンR以上に女性ユーザーを意識し、子供もくつろぎやすい。4気筒エンジンは、もう少しライバルに対し優位性がほしいところだ。静粛性も軽快感も今一歩のレベルにとどまっている。
国沢光宏
スバルによれば「ユーザーの方を向いたクルマ作りをしました」。けれどユーザー重視ならダイハツやスズキの方が得意。違うアプローチをして欲しかった。今のところ販売は好調とのこと。このままの台数を維持できなくなったとしたら「スバルらしさに欠けるクルマを作ってしまった」ということです。煮詰め不足も気になる点。
スズキ ワゴンR
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220912/20220912065025.jpg)
松下宏
大ヒットした初代モデル以来、長期に渡って高いレベルの売れ行きを安定して続けているモデル。今では完全に軽自動車のスタンダードとなった。今年になってからも各社から次々と後追いのクルマが出てくるのは、当初からワゴンの基本コンセプトが優れていたことの証明でもある。部分的には劣っても基本部分で優れるのが特徴だ。
片岡英明
軽ミニバンの先駆車であり、ベストセラーカーだけに、すべての点でそつがない。3気筒エンジンは軽快なパワーフィールだし、静粛性などの快適性能も向上している。キャビンの広さと荷室の使い勝手も一級。居心地がいいし、ラゲッジルームには荷物を積みやすい。NAエンジン搭載車でも元気がいいし、軽快なのがチャームポイントだ。
国沢光宏
やはりスズキを代表する軽自動車だけあり、入魂の作だと感心しきり。乗っていて不満ないのだ。「軽自動車のカローラ」と評されるのも納得。ただデザインやコンセプトがコンサバ過ぎたかもしれない。強力なライバルであるダイハツの猛追を引き離すには、もう少し積極的に攻めても良かったように思う。迷ったらワゴンRを!
TOTAL | 115点 | 126点 |