新型トヨタ エスティマ ハイブリッド
新型トヨタ エスティマ ハイブリッド

ハイブリッドを所有することがステータスであるというのはトヨタのここのところ戦略でもあるだけに、ガソリン車とはスタイルを変えてくる。

新型トヨタ エスティマ ハイブリッド

メーター内の表示についてもよりきめ細かくなり、走行や電気の状態に加えて、空調のエネルギー状態もインジケートされるようだ。

大岡編集大胆予測!? 2代目へと進化したエスティマ・ハイブリッドはコンパクトカー並みの燃費を実現か?

ただ今販売絶好調のエスティマだが、ご存じの通り、ハイブリッドはいまだに登場していない。先代にはもちろん設定されただけに、現行モデルにもあってしかるべきなのだが、いよいよその時期が近づいてきたようだ。

技術的な内容の検証に行く前に、その驚くべきスペックから。肝心の燃費はというと、なんと10・15モード燃費で20km/L超も確実視されており、もし本当ならコンパクトカー以上の低燃費を実現していることになる。
エスティマといえば、2トン近くある重量級ボディなのだが、燃費をここまで高められるとはにわかには信じがたいところだ。ハイブリッド以外にも排気ガスの熱を再利用し、エネルギー効率を高めるなどの技術が投入されているのではないかとの噂もあるほど。本当なら画期的だが・・・。

走行性能もクラストップレベルで、操安性も抜群

肝心のハイブリッドシステムは従来からのTHS-Cをベースに進化させたTHS IIと呼ばれるタイプ。エンジンは2.4リッターの直4で今までと同じだが、注目すべき進化のポイントはズバリ2点。

新型エスティマハイブリッドのパワートレーン系予想図

まずバッテリーをより高効率ものとしているのは技術進化の流れから見て当然だろう。もちろん同時に充電量も飛躍的に伸びている。
そしてふたつ目だが、フロントモーターの制御についても手が加えられており、減速機構(リダクション機構と呼ばれているようだ)をプラスしているのが大きな進化となる。また、積極的に制御しやすいハイブリッドの特性を活かし、今まで高級車にしか採用されていなかったVDIMが装備されているというサプライズもあるかもしれない。

今までのトヨタのハイブリッド技術は燃費(プリウスなど)とパワー(ハリアーなど)に分かれていたが、ここに来て融合するときが来たと見てよく、たとえば発進加速などはクラストップを実現していてもおかしくはない。
つまりトヨタが進化させてきたハイブリッド技術の一応の総仕上げ的な内容といってもよく、従来型ではガソリン車との違いはそれほど大きくはなかったが、バッヂ以外にも内外装のスタイルまで差別化されるかもしれない。今やプレミアム性が付加される時代になったきたのだ。
気になる登場時期は6月末あたりだろう。

*上記記事及びスペック・イラストは、編集部予想によるものです。実際に発売されるクルマとは、内容などが違う場合もありますのでご了承ください。

代表グレード
エスティマ ハイブリッド
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高)
4,800×1,800×1,760
車両重量[kg]
1,940
総排気量[cc]
2,362
エンジン最高出力[ps(kw)/rpm]
150(110)/6,000
エンジン最大トルク[kg-m(N・m)/rpm]
19.4(190)/4,000
システム合計出力
145kw
ミッション
電気式無段変速機
10・15モード燃焼[km/l]
20.0
イラスト
阿部忠雄(外観)、コリマネ(ブロック図)
達人プロフィール: 大岡 智彦
職業:コリズム編集長
自動車専門誌の編集長を経験後、ウェブの世界へ。新車&中古車購入テクニックから、試乗レポートが得意技。さらに、ドレスアップ関連まで幅広くこなす。最近では、ゴルフにハマルがスコアより道具。中古ゴルフショップ巡りが趣味。