1ST ANNUAL STREET ROD NATIONALS REPORT! VOL.003
今まではワイルドロッドばかりを紹介してきたが、本来の意味のストリートロッドとは、ニュアンス的には'48年以前のアメリカ車に対し、現代的なパフォーマンスを与えたカスタムカーの事を差す。
こうしたストリートロッドの制作には莫大な時間と金がかかるので、アメリカではハイソな趣味として確立。人生の成功者や仕事をリタイアした人の趣味のクルマとして、ストリートロッドは富の象徴として輝いている。最近ではディスカバリーチャンネルなどで、ストリートロッドの制作過程を番組として観る事も出来るほどだ。
つまるところ敷居の高いストリートロッドではあるが、この日本でも美しいストリートロッドを所有している人がいる。けして数は多くないが、長い時間と手間をかけて仕上げられたこれらのクルマは、圧倒的なオーラを持っているのでまさに一見の価値あり。来年のストリートロッドナショナルズまで待てないという人は、12月4日にパシフィコ横浜で開催されるホットロッドカスタムショー(http://www.mooneyes.co.jp/photo/hcs05/)に行く事をオススメ! クルマを改造するという事の奥の深さを存分に味わえるので必見!
![]() |
本場アメリカでホットロッドカスタム世界の頂点に君臨する、ボイド・カディントン。そのボイドが'83年に制作した、'32フォード・ステーションワゴン。制作から22年経ってもそのオーラは健在。日本の有名ホットロッドショップ、デュースファクトリーが丁寧に保存している。