ドライブ中にできる簡単ゲーム10選!渋滞や長時間移動の対策に

ドライブ中にできる簡単ゲーム10選!渋滞や長時間移動の対策に

車の中でできるゲームを考えておけば、クルマでの長時間移動や渋滞の暇つぶしになります。ここでは幼児ができる内容から大人が楽しめるものまで、おすすめのゲームをご紹介しています。居眠り運転や車酔いの対策にもなりますので、参考にしてください。

眠気防止やぐずり対策に有効なゲーム

クルマでの長時間移動は、大人でも子どもでも飽きてしまいがち。特に渋滞時は景色の変化が乏しく、ドライバーでも眠くなりやすいです。

こうした時にゲームを活用すれば、眠気覚ましや子どものぐずり対策になります。ここではオススメのゲーム10選をご紹介していますので、参考にしてください。

《注意》画面を見るゲームはやめよう

現在は携帯ゲーム機や、「ポケモンGO」のように位置情報を活用したゲームアプリがあります。しかしドライバーが画面を注視すれば事故の危険を伴い、違反の対象にもなります。同乗者でも車酔いの原因になるため、画面を見るようなゲームは避けましょう。

【関連記事】どこまで禁止?運転中の「ながらスマホ」とその罰則

幼児ができるゲーム

ドライブ中、車内の子どもの様子

幼児は極めて集中力が短く、連続して集中できる時間は長くて10分程度と言われています。語彙力もまだ乏しいので、周囲の色を使ったり、ヒントを出したりしながら遊びましょう。

①このクルマを10台探そう

周囲のクルマを使ってできる遊びです。「赤色のクルマ」「大きくて、四角いクルマ」など、特徴を伝えて一緒に数を数えます。

外の景色を見ることで車酔いの防止になる他、少ない語彙で遊べるのがポイントです。 探すクルマの数は、子どもの集中度合いや周囲の走行状況を見て決めると良いでしょう。

②しりとり

5歳前後になると、しりとりができるようになります。まだ語彙力が多くない時期なので、ジェスチャーや最初の二音を伝えるなどしてヒントを与えながら遊ぶと良いでしょう。

乳幼児がいるなら移動時間等も検討

小さな子どもにとって、長時間の移動は心身ともに大きな負担です。特に3歳頃までは長い会話も難しく、大人とのゲームだけではなかなか暇をつぶせません。

「子どもが寝て、道も空く夜に移動する」「おもちゃや音楽を多めに用意する」など、クルマで移動する際は時間やルート、持参するものをよく考えましょう。

みんなで考えて楽しむゲーム

ドライブを楽しんでいる様子

小学生以降であれば、もう少し頭を働かせるゲームができ、集中力も長くなってきます。ここでは難易度を調整しやすく、子どもでも大人でも楽しめるゲームを5つご紹介します。

③ナンバープレートで計算

周囲のクルマのナンバープレートでできる数遊びです。以下のように、様々なルールで遊ぶことができます。

・4つの数字を足す
(例「12-34」なら1+2+3+4=10)

・前後半の2桁ずつを足す
(例「12-34」なら12+34=46)

・4つの数字をかける
(例「12-34」なら1×2×3×4=24)

・4つの数字を四則計算で「1」にする
(例「45-20」なら4-5+2-0=1)

一人で窓の外を見て遊べる他、助手席の人がナンバーを読み上げて「最も早く計算できた人の勝ちにする」といった遊び方も可能です。

④条件付きしりとり

しりとりでも、以下のように条件を付ければ難易度が上がります。

  • 音数縛り(3音限定なら「りんご」など)
  • テーマ縛り(地名やマンガの言葉など)
  • 語尾2音縛り(例「さかな」→「かなぐ」)

その場にいるメンバーの年齢構成や趣味などから、自分たちに合った条件を考えて遊ぶと長続きするでしょう。

⑤私は誰でしょうクイズ

出題者が頭の中で特定の人物や生き物を想像し、周囲の人間がそれを当てるゲームです。遊び方は、以下のように2通りあります。

  • なぞなぞのように、出題者が自ら特徴を伝える(例「私は白と黒です」)
  • 回答者が、出題者に「はい」「いいえ」で答えられる質問をする(例「あなたは人ですか?」)

人や生き物に限らず、場所を当てさせるゲームにすることも可能です。旅の行き先や思い出の場所でクイズを出しても良いでしょう。

⑥以心伝心ゲーム

出題者がお題を決め、そのお題で全員が一致しそうな答えを考えるゲームです。「せーの」で回答した時に言葉が揃えば成功、違う言葉が出れば失敗となります。以下に、テーマの例を3つご紹介します。

  • 動物園で一番の人気者と言えば?
  • ジブリ作品の代表作と言えば?
  • この中で一番天然そうな人と言えば?

出題者を一人ずつ交代にしたり、車内にいるメンバーをお題の材料にしたり、遊び方も色々と工夫できます。

⑦歌詞から曲名当てクイズ

出題者が特定の曲を思い浮かべ、その歌詞の一部から曲名を当てさせるゲームです。音がないだけで曲名を当てるのはかなり難しくなるので、難易度が上がりすぎると考えた場合は次の章でご紹介するイントロクイズなどに変えてみましょう。

音楽やリズムで盛り上がるゲーム

ドライブ中の様子

音楽やリズムが入ると、頭もよりリフレッシュしやすいです。ゲームに集中しすぎるあまり、ドライバーの運転が注意散漫にならないよう注意しましょう。

⑧イントロクイズ

音楽の冒頭だけ聞き、曲名を当てるゲームです。持参した音楽データを使うこともできますし、イントロクイズ用のYoutube動画やアプリも存在します。ドライバーでも気軽に参加できます。

⑨山手線ゲーム(古今東西ゲーム)

お題を一つ決め、そのお題に沿った言葉を答えるゲームです。手拍子2回を交えてリズムを取っていきます。

例:お題が「動物」の場合

(手拍子2回)→「パンダ」→(手拍子2回)→「ウサギ」→(手拍子2回)→「牛」…

テーマとリズムの速さで難易度が調整でき、子どもでも参加しやすいです。

⑩マジカルバナナ

1990年代に放送されていたテレビ番組で行われていたゲームです。「マジカルバナナ」→「バナナと言ったら黄色」→「黄色と言ったらヒヨコ」→「ヒヨコと言ったら赤ちゃん」など、前の人が答えたキーワードから連想できる言葉をどんどん答えていきます。

山手線ゲーム以上に頭の回転の速さや瞬発力が求められます。リズムの速さで難易度を調整しましょう。

2時間に一度は休憩も入れて!

ゲームである程度暇つぶしができたとしても、長時間同じ体制でいるのはドライバーにも同乗者にも負担がかかります。居眠り運転の防止や同乗者のリフレッシュのためにも、長時間移動の際は最低でも2時間に一度休憩を取るようにしましょう。

norico編集部オススメ記事

noricoでは、長時間移動の対策や高速道路のお得な使い方など、皆様の安全・快適なカーライフに役立つ情報を日々お届けしています。帰省などの前には、以下の記事もぜひ参考にしてください。

Supervised by norico編集長 村田創

norico編集長_村田創

中古車のガリバーに勤務して20年以上のベテランが車の知識をわかりやすく解説します。車のことは、多くのメーカーを横断して取り扱うガリバーにぜひ聞いてください。「車ってたのしい!」を感じてほしいと思っています!