

クルマを扱うお店の種類とメリット・デメリット
更新日:2022/03/08
大きな金額が動き、買った後も長く使うことになるクルマ。安全を乗せて走るものでもあるため、お得に、しかし不安なく購入したいものです。色々とお世話になることも多いからこそ、気になるのがお店選び。様々な種類がある中で、それぞれどんな違いがあるのか。メリット、デメリットを整理してご案内します。
新車が買えるのはディーラーなど2種類
日本国内で新車が買えるお店は、主には以下の2つです。
-
ディーラー…メーカーからクルマを仕入れて販売。特定メーカーのクルマを販売する特約店
(例)トヨタの「トヨペット」 - サブディーラー(販売店)…ディーラーからクルマを仕入れて販売。複数メーカーを扱うこともある
「トヨタのお店」「ホンダのお店」といったように、「メーカーのお店」として認識されているお店は、基本的にディーラーだと考えて良いでしょう。
例えば、トヨタのディーラーには、「トヨペット」「ネッツ」「カローラ」などがあります。メーカーとディーラーは別の会社です。
サブディーラーは、お店の看板に複数のメーカー名が書いてある場合があります。トヨタ、ホンダ、日産といったメーカー名が並んでいたり、「全メーカー新車販売」と書かれていたりしたらサブディーラーと考えて良いでしょう。
中古車が買えるのは中古車販売店など2種類
日本国内で中古車が買えるお店は、大きく以下の2つに分かれます。
- ディーラー系…下取り(=買取り)したクルマを中心に販売。ディーラーに併設されていることが多い
- 中古車販売店…いわゆる「中古車屋さん」。ガリバーのように査定(=買取り)を行っているところも
ディーラー系のお店では、そのお店で下取り(買取り)した中古車を中心に販売しています。
新車については特約店契約を結んだメーカーのものしか扱わないことが多いディーラーですが、中古車に関しては、それ以外のメーカーを置いているお店もあります。
一方、いわゆる「中古車屋さん(中古車販売店)」では、メーカーの縛りはなく、様々なメーカーを取り扱っていることが多いです。
「軽自動車が多いお店」「輸入車のみを扱うお店」といったように、特定のジャンルに特化したお店もあります。
それぞれのメリット・デメリット
ディーラー(新車・中古車) |
メリット
|
---|---|
デメリット
|
|
サブディーラー・販売店(新車) |
メリット
|
デメリット
|
|
中古車販売店(中古車) |
メリット
|
デメリット
|
ガリバーは、上記の表の一番下にある、中古車販売店に当たります。
あらゆるメーカー、車種を取り扱っているので、メーカーにとらわれることなく、お客様にピッタリのクルマをご案内しております。
また安心してご購入いただけるよう、有償・無償の保証サービスや、販売時の車両本体価格での買取りをお約束する返品サービス※もご用意しております。
- 返品のご利用には諸条件がございます。一部返品サービスを実施していない店舗があります。