日産ハイパーフォースが公開。スカイラインスーパーシルエットを彷彿させるド迫力スタイル!JMSレポート

ジャパンモビリティショー2023(JMS)にて、日産のハイパーフォースが公開された。ハイパーフォースは次世代EVコンセプトカーの紹介されたスーパーカーだ。

日産ハイパーフォースの概要

日産ハイパーフォースが公開。スカイラインスーパーシルエットを彷彿させるド迫力スタイル!JMSレポート

ハイパーフォースをひと目見るなり、80年代に爆発的人気になった「スカイラインスーパーシルエット」に似ていると感じた。このモデルは、スーパーシルエットと呼ばれるレースに参戦していた車両。ボトム部が前方に大きく伸びたフロントスポイラーや、大きく張り出したブリスターフェンダー、大きなリヤウイングが特徴だ。当時、スーパーシルエット仕様のカスタマイズが大流行した。ある意味、ハイパーフォースのデザインは懐かしさも感じたほどだ。


ハイパーフォースのデザインは、最新のレーシングテクノロジーから生まれている。強力なダウンフォースを生み出す空力設計は、NISMOレーシングチームと共同開発。フロントボンネット下に2段に分かれた空力構造を採用し、強力なダウンフォースと、高い冷却性能を両立している。
また、ドアウインドウ後方から取り入れた空気は、リアトランク上部で整流し、日産として新たに採用した二重構造ディフューザーが、車体の前方から後方にかけての空気の流れを最適化した。
フロントカナード、フロントフェンダーフリップ、リヤウイング両端に採用した独自のアクティブエアロ機能に加え、新開発のプラズマアクチュエーターが空気の剥離を抑えることにより、コーナリング時の内輪のリフトを最大限抑えながらグリップ力を最大化する。まさに、最新のテクノロジーで生まれた空力ボディということになる。
また、ホイールは軽量かつ高強度のカーボン製。空力とブレーキ冷却性能を向上させている。


そして、なんとこのハイパーフォースはBEV(電気自動車)なのだ。最新の全個体電池を搭載し、最大出力驚きの1,000kWを発生。圧倒的な加速力を発揮する。
また、ボディは強力なダウンフォースを生み出す空力設計。日産が得意とする電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載。カーボン(CFRP)を活用した軽量化車体と組み合わされ、サーキットやワインディングロードで抜群のハンドリングとコーナリング性能を発揮する。
ドライブモードは、サーキットなどで最高のパフォーマンスを発揮できるR(レーシング)モードと、快適に走れるGT(グランドツーリング)モードの2種類を設定。モードにあわせてカラーや表示内容が変化するインストルメントパネルのGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を搭載した。
Rモードは、赤いライティングで彩られたインストルメントパネルとなり、ステアリング周りに配置された4画面には、4輪それぞれのタイヤ温度、空気圧、ブレーキローター温度、駆動力配分をリアルタイムで表示される。
GTモードでは、インストルメントパネルのライティングが青色へと変化。Rモードで4分割されていたステアリング周りの画面が統合され、エアコンやオーディオに加え、サスペンションやスタビライザーのセッティングなど、グランドツーリングに最適な情報を表示する。サスペンションとスタビライザーについては、走行中でも画面上で簡単かつ直観的に操作してチューニングできる世界初のシステムを採用した。


また、クルマがゲームシュミレーターになる機能も用意した。AR(拡張現実)とVR(仮想現実)を体験できる専用のヘルメットを装着すると、リアルとバーチャルのどちらの世界でも走りを楽しむことが可能になる。
停車中にヘルメットのVR用ブラインドシールドを使えば、クルマがゲームシミュレーターとなり、タイムアタックや対戦モードで楽しみながら運転スキルを磨くことが可能だ。
実際のサーキットを走行する際には、ヘルメットのAR用スケルトンシールドを使用することで、サーキット上に自身や友人、プロドライバーのデジタル「ゴースト」を表示し、競いながら運転スキルを向上できる新しい運転の楽しみ方を提供している。
さらに、スポーツカーであっても最新の自動運転機能もプラスされた。スポーツ走行用にチューニングされた最先端のLiDAR技術を採用した自動運転技術により、公道でもサーキットでも高い安全性を追求している。

ライター紹介

クルマ評論家 CORISM代表

大岡 智彦 氏

CORISM編集長。自動車専門誌の編集長を経験後、ウェブの世界へ。新車&中古車購入テクニックから、試乗レポートが得意技。さらに、ドレスアップ関連まで幅広くこなす。最近では、ゴルフにハマルがスコアより道具。中古ゴルフショップ巡りが趣味。日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員