 |
スバル インプレッサ WRX STI Aライン |
 |
三菱 ギャラン フォルティス スポーツバック ラリーアート |
|
 |
スポーツハッチバック編 |
永遠のライバルたるスバルのインプレッサと三菱のランサーエボリューション。ここに来て、さらに裾野を広げ、インプレッサからは待望のATを搭載したWRX STI Aラインが登場し、ランサーエボリューションのベースとなるギャラン フォルティスにもスポーツバックが追加されている。 このスポーツバックのラリーアートにはランサーエボリューション譲りのツインクラッチSSTを贅沢にも搭載する点には大いに注目だ。これで両ライバルにおいて、ハッチバックのATが揃ったことになる。エンジンに関してはどちらもターボを搭載し、フルタイム4WDによってそのパワーを余すところなく、伝えるのも一緒。 まさに永遠のライバルといった由縁はここにもあるのだが、AT同士による実力対決が気になるところ。今やATといってもMTのイージードライブ版ではなく、独自の個性で勝負しているだけに、その対決結果はいかに?
|
|
スバル インプレッサ WRX STI Aライン
2.5リッターターボ+ATで
リーズナブルな価格設定
インプレッサWRX STIの一部改良に合わせて追加設定されたのが、インプレッサWRX STI Aラインだ。基本的にはWRX STIのATバージョンと考えればいいのだが、じつはそれだけでなく、エンジンが2リッターに対して、Aラインではレガシィにも積まれる2.5リッターのターボを心臓部に収めているのだ。 しかも価格はWRX STIより50万円以上安いのだから、かなりのお買い得モデルといっていいだろう。ただし、ブレンボ製フロントブレーキやレザーシートはオプションのみでの用意なので、選び方次第ではかなり価格はアップしてしまうことも考えられるので要注意だ。 このAラインで興味そそられるのは、コンパクトなボディと300馬力ものスペックを誇る2.5リッターターボの組み合わせがどんな味わいかということ。シングルスクロールターボながら下からモリモリとトルクがわき上がるように出るのは排気量アップの恩恵の部分。スペック的に見ても2800回転から最大トルクを発生するので、扱いやすさは抜群。低回転からアクセルを踏んでもストレスなく加速していく。インプレッサWRX STI Aラインは、ギャランフォルティス スポーツバックよりも車重が100kgも軽いというのは大きなアドバンテージだろう。 ミッションは一般的な5速ATだが、ステアリング裏に装着されたパドルシフトの反応はよく、シフトダウン時に自動でブリッピングして回転を合わせてくれるのは、雰囲気演出という点でもワクワクさせられる。駆動方式はもちろん4WD。前後輪に対するトルク配分を連続可変で行なうVTD(不等&可変トルク配分電子)タイプで、どんな状況でも安定した走りを楽しむことができる。
[エコ&燃費] バルブタイミングを連続して制御するデュアルAVCSを採用することで、ハイパワーだけでなく燃費の向上にも力を入れている。またスバル自慢のSI-DRIVEが装備されるので、任意で燃費重視のモードを選ぶこともできる。ただし、排ガス規制に関しては、50%低減に止まる。
[安全性能] スリップ時の挙動安定だけでなく、コントロール性についても配慮したスーパースポーツABSを標準採用している。また横滑りを防止するVDCも標準で装備されているのも、最近のスバル車に見られるいい傾向だ。
[取材時実測燃費] 7.8km/L
[スバル インプレッサWRX STI価格帯] 315.0〜368.55万円 |
 |
三菱 ギャラン フォルティス スポーツバック ラリーアート
ツインクラッチSSTも用意した
大人のスポーティハッチバック
セダンであるギャラン フォルティスの5ドアハッチバック版となるのがスポーツバック。スポーツバックと銘打つだけに、ただのハッチバックではなく、ハイデッキを強調したスタイリッシュなフォルムは、ヨーロッパテイストを全面に出したものだ。フロントマスクはフォルティス・ラリーアートと共通だけに、かなり押し出しは強く、スポーティなテイストにあふれる。 エンジンは2リッターのみ。CVTとの組み合わせはスポーツとツーリング。さらにはラリーアートも用意される。こちらはまさにランサーエボリューション譲りといった内容で、ターボ&ツインクラッチSST&4WDのみで、走りはかなり充実しているといっていい。ただし、AYCなどを装備するS-AWCではなくAWCとなる。 ターボに関してもランサーエボリューションがレスポンスとパワーを両立させたツインスクロールターボなのに対し、低速域のトルクを重視したマイルドな味付け。現にパワーは240馬力で、ランサーエボリューション的な過激なものではない。その分を35kg-mという太いトルクと間断のないシフト操作を可能にするツインクラッチSSTが補った形になっており、ハッチバックらしいキビキビとした走りを楽しむことはできる。ランサーエボリューションの弟分と考えれば納得いくだろう。 インテリアでもバケットタイプのシートを採用するなど、スポーティな演出が試みられているが、ベースのフォルティス同様に素っ気ないのは残念なところ。ただし、ハッチバック化により、ラゲッジまわりの使い勝手も高まっているのは注目だろう。
[エコ&燃費] 三菱が長年に亘って熟成させてきたこだわりのMIVECを採用するなどして、燃費はラリーアートでも10.2km/Lとなかなかのもの。ただし排ガス基準はNAで4つ星。ターボは3つ星。燃費基準に至ってはNAが達成のみで、ターボはなしと少々さみしい。
[安全性能] ヨーロッパも視野に入れたモデルだけに、全員分のヘッドレスト&3点式シートベルトを用意している。また横滑りを防止するASCはラリーアートに標準で、それ以外はメーカーオプションで選べる。急ブレーキ時に自動でハザードが点灯するESSを装備しているのは日本車ではまれ。
[取材時実測燃費] 9.1km/L
[三菱 ギャラン フォルティス スポーツバック価格帯] 192.15〜301.35万円 |
|
スバル インプレッサ WRX STI Aライン プレミアムパッケージ
|
ボディサイズ(全長x全幅x全高)
|
4415×1795×1475mm
|
車両重量
|
1480kg
|
エンジンタイプ
|
水平対向4気筒DOHCターボ
|
総排気量
|
2457cc
|
最高出力
|
300ps(221kw)/6200rpm
|
最大トルク
|
35.7kg-m(350N・m)/2800〜6000rpm
|
ミッション
|
5速AT
|
10・15モード燃費
|
10.0km/l
|
サスペンション(前/後)
|
ストラット/ダブルウィッシュボーン
|
ブレーキ(前/後)
|
ベンチレーテッドディスク/ベンチレーテッドディスク
|
税込価格
|
336.0万円
|
|
|
 |
 |
 |
三菱 ギャラン フォルティス スポーツバック ラリーアート
|
ボディサイズ(全長x全幅x全高)
|
4585×1760×1515mm
|
車両重量
|
1580kg
|
エンジンタイプ
|
直列4気筒DOHCターボ
|
総排気量
|
1998cc
|
最高出力
|
240ps(177kw)/6000rpm
|
最大トルク
|
35.0kg-m(343N・m)/3000rpm
|
ミッション
|
6速ツインクラッチSST
|
10・15モード燃費
|
10.2km/l
|
サスペンション(前/後)
|
ストラット/マルチリンク
|
ブレーキ(前/後)
|
ベンチレーテッドディスク/ディスク
|
税込価格
|
301.35万円
|
|
|
|
|
スバル インプレッサ WRX STI Aラインは、MT仕様に比べてしなやかな設定の足まわりを持っている。そのため市街地や高速道路でも快適にドライブすることができる。それでいてコーナーでの限界も非常に高いのには驚かされる。対する三菱 ギャラン フォルティス スポーツバック ラリーアートはというと、こちらも日常の快適性を重視したセッティングが施されている。ただ、運転する楽しさではインプレッサの方が、やや有利な印象だ。
|
|
ギャランの在庫が現在0件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。