![](https://221616.com/corism/common/img/spacer.gif) |
小さくて軽く、誰でも買える価格帯、そして燃費がよいということを信念としてクルマを評論。大本命といわれている車種さえ外してでも自らの信念を貫き通す熱いハートをもつ。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員としても、その信念は変わらない。 |
![](https://221616.com/corism/common/img/spacer.gif) |
学校の先生から自動車雑誌編集者経て、モータージャーナリストになったという異色の経歴を持つ。元教師ということもあり、分かりやすい評論に定評がある。さらに、クルマの細部まで見逃さない観察力はハンパではなく、徹底的に調べ上げてしまうほど。最新のクルマから、ヒストリックカーまで幅広い知識をもつ。 |
![](https://221616.com/corism/common/img/spacer.gif) |
歯に衣を着せぬ原稿で、なにかと話題の自動車評論家。歯切れの良い文章も分かりやすく、多くのファンをもつ。カートップやベストカーなど多数の自動車雑誌に寄稿するだけでなく、WRCなどのTV解説まで幅広い活動を行なっている。 |
|
![](https://221616.com/corism/common/img/spacer.gif) |
走り
Driving
|
トヨタ パッソ セッテ
|
ホンダ フリード
|
![トヨタ パッソ セッテ 走り](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220927/20220927095245.jpg) |
![ホンダ フリード 走り](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220927/20220927095249.jpg) |
松下 宏 |
なんとも平凡な走り。とくに不満な点があるわけではないが、積極的に評価すべき点もない。動力性能はフリードに劣るが、ボディが軽い点が有利。足まわりの安定性はまずまず。
|
1.5リッターとしてはまずまずの動力性能をもち、やや重いミニバンボディをしっかり走らせることが可能。足まわりはやや柔らかめの味付けながら安定性は上々のレベルだ。
|
片岡 英明 |
1.5リッターエンジンは4速ATとの組み合わせになる。多人数乗車だと余裕を欠くが、必要にして十分な動力性能だ。走りは安定感があり、乗り心地も悪くないが、平均レベル。
|
1.5リッターのi-VTECエンジンは軽快なパワーフィールだ。CVTとの相性がよく、加速も燃費も優れている。ビギナーにも扱いやすく、多人数乗車でも安心感のある走り味だ。
|
国沢光宏 |
ダイハツの開発だということが信じられないほど高い走行性能をもつ(普通のパッソは軽自動車と同レベル)。高速道路の追い越し車線すらビシッと安定して巡航できます。
|
1.5リッターエンジン車としてはやや重いため登り坂などで若干パワー不足を感じるかもしれない。足まわりについちゃこちらも文句なし! 正統派のよいクルマである。
|
![SUBTOTAL](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220928/20220928093814.gif) |
|
|
|
パッケージング
Packaging
|
トヨタ パッソ セッテ
|
ホンダ フリード
|
![トヨタ パッソ セッテ インテリア](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220927/20220927095252.jpg) |
![ホンダ フリード インテリア](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220927/20220927095255.jpg) |
松下 宏 |
全高を抑えたパッケージングなので絶対的な室内空間の広さはさほどではない。ちょっと広い荷物をもつハッチバック車で、イザというときに多人数乗車が可能と考えるべき。
|
5ナンバー規格に収まるボディに3列シートの十分な空間を確保した。コンパクトなミニバンという点でパッケージングの密度は非常に高い。3列目のシートにも大人が座れるだけの広さがあるのはセッテとは大差。
|
片岡 英明 |
ホイールベースを長く取り、サードシートも実用になる広さを確保した。セカンドシートは2人なら余裕の空間だ。サードシートも足元には空間が残るが、頭上の余裕はミニマム。
|
セカンドシートはフロアがフラットで、キャプテンシートも用意されている。サードシートも気持ちよく3人がけできる。ラゲッジルームは実用になる広さだし、フロアもかなり低い。
|
国沢光宏 |
3列目シートの実用性を期待すると失望すると思う。ただトヨタのシエンタなどフリードを除く従来の1.5リッター級ミニバンと比較すれば大幅に使い勝手は向上している。
|
短い全長ながら2リッター級の3列シートミニバンに匹敵する室内スペースを確保している。凄い技術力だと感心しきり。毎日の足として使うことを考えると取り回しもいい。
|
![SUBTOTAL](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220928/20220928093814.gif) |
|
|
|
デザイン
Design
|
トヨタ パッソ セッテ
|
ホンダ フリード
|
![トヨタ パッソ セッテ エクステリア](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220927/20220927095258.jpg) |
![ホンダ フリード エクステリア](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220927/20220927095301.jpg) |
松下 宏 |
シンプルでクリーンな感じのエクステリアデザインはミニバンらしくない印象を受ける。センターメーターを採用したインテリアも、コンパクトクラスらしいシンプルなものだ。
|
高めの全高をもつミニバンだけに一定の存在感がある。ボディサイドのキャラクターラインはスポーティさを感じさせる。大きなグラフィックのメーターは特徴的である。
|
片岡 英明 |
パッソのイメージを上手に残しながらミニバンに仕立てている。パステル調のボディカラーを設定するなど、女性受けする要素をふんだんに盛り込んだ。インテリアもオーソドックス。
|
適度に個性を打ち出した、まとまりのいいデザインだ。スポーティムードがわかりやすい。リアビューは尻つぼみで、安定感を欠く。インテリアも個性的だが、質感は今一歩にとどまる。
|
国沢光宏 |
悪くない反面、これといった特徴のないスタイル。クルマに楽しさやワクワク感を期待すると物足りないかもしれない。私の場合、デザインだけで購入対象から脱落してしまう。
|
少しばかりメルセデス・ベンツのAクラス風ながら、質感もあって知的な雰囲気に仕上がっている。真横から見たときのバランスもよく、積極的にカッコいいと思う。優秀です。
|
![SUBTOTAL](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220928/20220928093814.gif) |
|
|
|
環境 & 安全性
Ecology & safety
|
トヨタ パッソ セッテ
|
ホンダ フリード
|
![トヨタ パッソ セッテ](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220927/20220927095305.jpg) |
![ホンダ フリード](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220927/20220927095308.jpg) |
松下宏 |
今どき星3つでは物足りない。燃費性能もフリードに対して劣っている。ベースグレードではSRSサイドエアバッグがオプション設定とされている。VSC(横滑り防止装置)も全車オプションだ。
|
星4つでFF車は燃費基準+25%なのでグリーン税制が適用される。安全装備はSRSサイドエアバッグは最上級グレードにしか装備されず、VSA(横滑り防止装置)は4WD車は標準装備でFF車は一部にオプション。
|
片岡英明 |
1.5リッターエンジンは星3つにとどまった。最新モデルとしては物足りない。サイド&カーテンエアバッグはボトムのXを除き標準装備だ。横滑りを防ぐVSCは全車にオプション。
|
1.5リッターで星4つ。燃費もパッソ セッテを上回る。サイド&カーテンエアバッグはトップグレードのGiエアロだけに標準と割り切り、VSA(横滑り防止装置)もFFのGには用意されない。
|
国沢光宏 |
車重が軽いため本来ならフリードより燃費いいハズなのだけれど、旧式のATを使うため実用燃費は同等。安全性は横滑りを防止するVSCを全グレードにオプション設定している。
|
重めの車重を無断変速のCVTでカバーしており燃費良好である。また4WDグレードすべてに横滑りを防止するVSAを標準装備する(FF車は最上級グレードのみ設定)。
|
![SUBTOTAL](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220928/20220928093814.gif) |
|
|
|
どっちが買いか
Which to Buy
|
トヨタ パッソ セッテ
|
ホンダ フリード
|
![トヨタ パッソ セッテ エンブレム](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220927/20220927095311.jpg) |
![ホンダ フリード エンブレム](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220927/20220927095314.jpg) |
松下 宏 |
3列シート車であることを意識して買うのはちょっと厳しい感じ。たまに多人数乗車をする程度の使い方のユーザー向きだ。価格設定はフリードよりもやや安いことは安い。
|
3列シートのミニバンを買おうと思ったら断然フリードのほうがオススメ。多人数乗車に耐えるだけの室内空間が確保されているからだ。価格はちょっと高めの印象ではある。
|
片岡 英明 |
安全装備を充実させながらリーズナブルな価格設定としている。フリードと比べても割安な印象だ。基本はオーディオレスだが、ダイハツ版のブーン ルミナスならオーディオが標準となる。
|
ライバルと比べるとちょっと割高な印象だ。が、8人乗りだけでなく快適に座れる7人乗りと5人乗りも用意している。パッケージングも絶妙だし、選択肢も多いなど、魅力は多い。
|
国沢 光宏 |
クルマに趣味性を求めないというならば地味なデザインも気にならないだろう。ただ3列目シートの広さを重視するなら、一度フリードも見ておくべき。圧倒的に違います。
|
デビュー当初は割高な価格設定が気になったものの、ここにきて値引きも拡大中。となれば弱点ほとんどなし。迷った場合、一般的に考えるならフリード優勢でしょう。
|
![SUBTOTAL](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220928/20220928093814.gif) |
|
|
|
パッソの在庫が現在123件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。