ノーマルのCクラスとは一線を画す強烈な存在感
メルセデス・ベンツのエンジンをチューニングするのではなく、初のAMG自製となるのが6.3リッターV8ユニットだ。すでにEクラスを初めとして、各モデルに搭載されており、新時代のAMGワールドを演出する立て役者といっていい。そしてその総仕上げ的な存在として姿を現したのが、CクラスをベースにしたC63だ。
まずその強烈な存在感からして、ノーマルのCクラスとは異なる。専用サスペンションやブレーキシステムへ換装されているため、トレッドはワイド化。フェンダーは大きく張り出して重厚感あふれ、リヤに目をやれば4本出しのテールが強烈にただのCクラスでないことを主張している。そしてボンネットは、さすがにノーマルでは6.3リッターのV8は収まり切らないのであろう、"逃げ"が作られボリュームは満点だ。コンパクトなボディを見た目共々チューニングし尽くす、まさに"箱好き"向きのキャラクターを持ったのがC63といっていい。
エンジンそのものはCクラスへの搭載にあたって、EクラスベースとなるE63の514馬力から457馬力へとデチューンされてはいるものの、1730kgという車重に対しては十分すぎるほど。そもそもパワーウエイトレシオは、3.6kg/psとスポーツカー以上のハイスペックを誇るだけに、デチューンの意味なんてまったくないに等しい。ボンネットを開けてもその迫力はすさまじく、エンジンルームはすき間なくギチギチ。上部にはお馴染みの手組みした職人の名前が刻まれたプレートが装着され、スペシャルモデルであることを強烈にアピールしている。そんなディテールににんまりだ。
|
|
|
|
|
|
見た目の印象を裏切らない異次元の加速とハードな乗り味
と、ここまで見てくると気になるのはその走りなのだが、見た目の印象をまったく裏切らないというか、いい意味でさらに裏切ってくれる。つまり予想以上。スタートからブリッピングして、野太い咆哮一発、響きまくる。アクセルを踏めば強烈な加速ととも、エンジンが吠えまくる。「軽く踏んだだけではCクラスと変わらない」なんていうナマっちょろいものではなく、ペダルが少し動いただけでエンジンは全開。7速ATはポンポンとシフトアップして、エンジンのうまみを最大限に引き出す。まさに日頃とは違う世界が広がり、まわりの風景が瞬時に後ろに流れていく。ロケットスタートという言葉がピッタリくるというか、ロケット以外のなにものでもない。
ちなみに0→100km/h加速は4.5秒と公表されているが、体感的には2秒ぐらいか。まぁ、超シビアにアクセルを踏めば、街中でも普通にゆっくりと走るのも可能だが、クルマのほうから踏め踏めと催促されているようだし、乗り心地もハード。硬めのスポーツシートと相まって体にビシビシと振動が伝わってきて、いつも通るこの道、こんなに凹凸が激しかったか? と思うほどストレートに路面の状態を伝えてくる。かように相当ハードな乗り味で、操るには覚悟というか気構えが必要だ。このあたり、ライバルとされるM3のほうが懐は深いし、乗り味もしっとりとしていて普段使いにはピッタリ。変に疲れることもなく、目指すところはまったく違う。
そもそも、日本ではなかなかC63のパフォーマンスを存分に発揮し、楽しむところがなかなかないというのは残念。高速道路で前が少し空いたから踏んでみるかと思っても瞬時に遠くにいたハズの前走車に追いついてしまうほど。これじゃあ、免許が何枚あっても足りないのは確実かも……。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
代表グレード
|
メルセデス・ベンツ C63AMG
|
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高)
|
4726×1795×1439mm
|
車両重量[kg]
|
1730kg
|
総排気量[cc]
|
6208cc
|
最高出力[ps(kw)/rpm]
|
457ps(336kw)/6800rpm
|
最大トルク[kg-m(N・m)/rpm]
|
61.2kg-m(600N・m)/5000rpm
|
ミッション
|
7速AT
|
10・15モード燃焼[km/l]
|
-km/l
|
定員[人]
|
5人
|
税込価格[万円]
|
1020.0万円
|
発売日
|
2007/10/24
|
レポート
|
近藤暁史
|
写真
|
高木博史
|