究極の4座スポーツカー
BMWは、4人乗りの高性能スポーツカー、新型 M3クーペを9月15日より発売する。
M3は、歴代3シリーズをベースに、BMW M社が手がけた究極のスポーツカー。ハイパワーエンジンを搭載し、モータースポーツでの活躍も想定したシャシーとするなど、ベース車とは別格の高性能ぶりを発揮するスペシャルモデルだ。新型は86年デビューの初代M3以来、4代目のモデルで、6年ぶりのフルモデルチェンジとなる。
新開発V8エンジンは420psを発揮!
今回、新型M3に搭載されるのは新開発V型8気筒4.0リッターエンジン。1気筒あたり500ccと理想的な排気量だ。各シリンダーに1個ずつスロットル・バタフライを装備し、ダブルVANOS可変カムシャフト・コントロールを採用するほか、ブレーキ・エネルギー回生システムにより効率的にバッテリー充電をすることで、オルタネーターによるエンジンパワーロスを軽減する。
最高出力は420ps(309kW)/8300rpmと極めて高回転型に仕上がる。いっぽう最大トルクは40.8kg-m(400Nm)/3900rpmを発揮。0-100km/h加速は4.8秒をマークする。BMW ザウバー F1に搭載されるV8エンジンのイメージを継承する、まさに究極のハイパフォーマンスぶりだ。
それでいて、先代M3用直6エンジンに比べ約15kgの軽量化が図られているというから驚く。
|
![]() |
|
![]() |
|
量産車初、カーボンルーフを標準採用!
ボディにも、多くの専用パーツを採用する新型M3。フロントに大きく開いた3つのインテーク・スクープ、アルミ製ボンネット上のパワードーム、ワイドトレッドを印象付ける幅広のホイールアーチ、エアロミラー、そして「魚のエラ」と呼ばれるMモデルの象徴であるサイドのエア・インテークなど、ベースモデルとはまるで違ったど迫力のアピアランスを放つ。
そして中でも特筆すべきなのは、先代M3で限定採用されていたカーボン・ファイバー(CFP)製ルーフを、量産車として初めて標準装備としたところだろう! 車両の総重量を5kg軽量化するそれは重心高を下げ、俊敏性を高める大きな効果がある。
自分好みのセッティングも楽しめる!「M Drive」
ハイパワーを支える足回りは、徹底的に軽量化と剛性のアップが図られた。フロントサスペンションは新設計され、リアサスペンションもほぼ全てが新設計となっている。フロントのパーツは全てアルミ合金製、リアは鍛造アルミ合金製アームやアルミ合金製ダンパーを採用する。さらにフロントサスペンションにアルミ合金製補強パネルを備え、究極の運動性能を目指す。
ブレーキについても、高性能ベンチレーテッド・ドリルド・コンパウンド・ディスク・ブレーキを採用。100km/hから0km/hまでの減速はわずか2.6秒、35m以内で停車するという。
なおこれらに加え、エンジン性能曲線、サスペンション及びDSCのセットアップ、サーボトロニック制御曲線などをドライバー毎に設定を記憶させ呼び出すことが出来る” M Drive”や、3種のモードから選択出来る” エレクトロニック・ダンパー・コントロール(EDC)”が、パッケージオプションで設定されるのもニュースだ。
当初は6速MTのみの設定で、ステアリング位置は左右から選ぶことが出来る。定員は4名。
ボディカラーは8色。シートは標準のノヴィロ・レザー4色、オプションのエクステンド・ノヴィロ・レザーが4色。インテリアトリムも標準のチタニウム・シャドー・トリムの他に、3種類からオプションでセレクト可能となっている。
価格は996.0万円。M Driveパッケージはプラス45.0万円のオプション設定となる(価格は消費税込み)。
グレード
|
M3
|
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高)
|
4615x1804x1418mm
|
車両重量[kg]
|
1655kg
|
総排気量[cc]
|
3999cc
|
最高出力[ps(kw)/rpm]
|
420ps(309kW)/8300rpm
|
エンジン形式
|
V型8気筒
|
最大トルク[kg-m(N・m)/rpm]
|
40.8kg-m(400Nm)/3900rpm
|
ミッション
|
6速MT
|
定員[人]
|
4人
|
消費税込価格[万円]
|
996.0万円
|
発売日
|
2007年9月15日
|
レポート
|
CORISM編集部
|
写真
|
BMW
|
( ※注:スペックは一部ドイツ本国仕様 )
関連記事もチェック!
![]() |
![]() |
【フランクフルトショー07特集】各メーカーの出展車をチェック!
【特集】 (2007.09.06)
9月13日から23日まで、ドイツ・フランクフルト見本市会場にて行われる「フランクフルトモーターショー」を特集!出展車情報を各メーカーごとに紹介する。 >> 記事全文を読む |
|