|
今回は知るのと知らないのでは大違い!【等級】についてです。
「等級」は自動車保険の通信簿!?
相川淳之介(以下、相):「自動車保険の 【等級】についてはご存知ですよね。」
吉川ひとみ(以下、吉):「ええ、でも詳しくは…。」
相:「簡単に説明しますと、 【自動車保険の通信簿】です。
一般に、1〜20等級まであり、新規加入時は6等級からスタートします。
1年間無事故だと、1等級上がり、事故を起こすと3等級下がります。
1歩進んで3歩下がるのが自動車保険の等級です。 ちなみにひとみさんは何等級ですか? 」
吉:「え〜っと、●×等級です。」
相:「実はこの等級、上がれば上がるほど、割引率が上がり、保険料が安くなっていきます。
表にするとこんな感じです。」
吉:「なるほどぉ、事故が少ない人ほどトクなのねぇ……」
相:「今回も、分かりやすくシュミレーションしてみましょう。 実はこんなに違うんです【1等級・6等級・20等級】
1等級 ¥337,590
6等級 ¥211,600
20等級 ¥81,420」
吉:「うわ〜、最大で25万円の差!!!!」
相:「ねっ、事故は起こすもんじゃないですよね。安全運転しましょう。」
吉:「は〜い♪ でも保険会社を変えたら、また振り出しに戻っちゃうんですよね。例えばこの前お話ししていたダイレクト系から国内系に乗り換えたときとか……。」
相:「いいえ! この【等級】は、保険会社を変更しても、車を乗り換えても、引継ぐことが可能なんです。
JA共済や全労災もOKです。
この前いただいた相談内容に、「ダイレクト系保険会社から国内系保険会社にしたいんだけど、満期切れではないのに代理店に等級が引継げないと言われたのですが…。」というのがありました。ダイレクト系保険会社から、国内系保険会社にしても、等級の継承は可能なのです。」
吉:「え〜〜! 引き継げるのに引き継げないって言うのって、法律違反じゃないんですか???」
相:「もちろん、これは 【保険業法違反】です。
ただ、この様な相談を受けたという事は、代理店や保険会社が、お客様に他社へいかれないように、現実に行われているもしくは誤解を招く恐れのある表現をしているといえるのではないでしょうか。
極々稀な相談内容だとは思いますが、覚えておいて損はしませんので、この機会に覚えておいて下さい。基本的に、【等級】は引継げます。 もし、引継げないといわれたときは、何故なのか、きちんとした理由を確認しましょう。」
吉:「今日はイイコト聞いたわ♪ ママにさっそくメールしなきゃ♪♪。」
※今回の見積もり条件
車:レガシィBG5
年齢条件:30歳以上補償
免許の色:ブルー
車両保険:一般 保険金額200万円 免責0−10万円
対人対物:無制限
人障:3000万円
保険会社:あいおい損害保険
|
|