前走車追従式クルーズコントロールは、メーカーごとに名称や機能が異なる。一般的には、アダプティブクルーズコントロールと呼ばれることが多い。

前走車追従式クルーズコントロールの働きとは


アダプティブクルーズコントロールとは、ステレオカメラやミリ波レーダー、単眼カメラなどを組み合わせたシステムによって先行車を認識し、車速に応じ一定の車間距離を保ちながら追従走行を支援するもの。メーカーによって、作動する速度が様々となっている。

クルーズコントロールの主な動き

  • ・前走車がいないときは定速走行を行う
  • 自車より先行車が遅い場合は、減速制御を行い、先行車と適切な車間を保ちながら追従走行をする
  • 渋滞時で先行車が停止した場合、自車もスムーズに自動ブレーキなどで減速し停止
  • 先行車が発進した場合、スイッチ操作またはアクセル操作によって追従操作を再開する
  • 先行車がいなくなった場合は、セットした車速まで加速して定速走行に復帰する。

ACC

スバルが採用しているアイサイトver.3はカラー画像化によって先行車のブレーキランプの点灯を認識できるようになり、これまでより早めの制御をおこない、よりスムーズな減速を実現できるようになった。

メーカーによって異なる機能に注意!


こうした全車速追従式は、高速道路などでの渋滞で大幅な疲労軽減できるシステム。ただし、どのメーカーも全車速追従というものではなく、一部のメーカーでは、低速になると自動的にクルーズコントロール機能がオフとなるものもある。このタイプは、高速道路での渋滞時では機能しない場合が多く、イージードライブができない。シッカリと機能を見極めて選びたい。

自動車メーカー各社の前走車追従式クルーズコントロール名称


メーカー各社のクルーズコントロールの名称は下記の通り。

トヨタ

全車速ACC(正式名称:全車速域定速走行・車間距離制御装置)

日産

インテリジェントクルーズコントロール(全車速追従・ナビ協調機能付)/インテリジェントペダル(ディスタンスコントロールアシスト) 

ホンダ

ACC〈アダプティブ・クルーズ・コントロール〉(レーダー+カメラタイプ)/ACC〈アダプティブ・クルーズ・コントロール〉(レーダータイプ) 

スバル

全車速追従機能付クルーズコントロール 

メルセデス・ベンツ

ディストロニックプラス 

BMW

ACC/アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付)、前車接近警告機能(衝突被害軽減ブレーキ付)/ACC/アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付)

フォルクスワーゲン

アダプティブ・クルーズ・コントロール“ACC

「安全性能用語辞典」TOP/目次一覧へ戻る