車線逸脱警報と車線逸脱防止支援システムの違い
似ているようで異なる機能をもつ、車線逸脱警報と車線逸脱防止支援システム。
車線逸脱警報とは
ドライバーが意図せずに走行車線を逸脱しそうな場合、警告音やハンドル、シートなどの振動、そしてディスプレイでドライバーに注意喚起を行う機能のこと。車線逸脱防止支援システムとは
車線逸脱警報によって注意喚起をしてもドライバーが修正を行わない場合に、車線内に戻す方向にステアリング操作をし、クルマを車線内に戻す操作をドライバーに促すというもの。また、ステアリング操作だけでなく、個別の車輪に軽いブレーキかけ、車線を逸脱しない方向へクルマの向きをわずかに修正させるタイプもある。車線逸脱警報に比べて、より進んだシステムが車線逸脱防止支援と言える。
ドライバーの負担を軽減する役割も担う
この車線逸脱防止支援は、安全面だけでなくロングドライブでのドライバーの負担を軽減する技術でもる。自動車専用道路や高速道路など、一定の速度に達したときに支援を行うシステム。例えば、スバルのアイサイトver.3は、約65km/h以上で走行している場合に、車線からはみ出しそう場合にステアリング操作のアシストを行い、車線からの逸脱を抑制してくれる。車線逸脱警報/車線逸脱防止支援は、車線を検知しなくてはならないため、カメラが必要。スバルのアイサイトは、ステレオカメラを装備。他車では、単眼カメラによって実現している。
自動車メーカー各社の車線逸脱警報/車線逸脱防止支援名称
車線逸脱警報/車線逸脱防止支援は各社によって名称が異なる。
トヨタ
車線逸脱警報機能/ふらつき警報機能/レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御機能付き)/レーンキープアシスト(正式名称:車線維持支援装置)/ESP(R)[車両走行安定補助システム]/車線はみ出し警報※/レーン・ディパーチャー・ワーニングシステム日産
車線逸脱警報/LDP(車線逸脱防止支援システム)/アクティブトレースコントロール(コーナリングスタビリティアシスト)ホンダ
LDW (レーン・デパーチャー・ウォーニング)/ふらつき運転検知機能/LKAS〈車線維持支援システム〉/路外逸脱抑制機能マツダ
LDWS(車線逸脱警報システム)レーンデパーチャーワーニングシステムスバル
アクティブレーンキープ/ふらつき警報/車線逸脱警報/車線逸脱抑制メルセデス・ベンツ
アクティブレーンキーピングアシストBMW
レーン・チェンジ・ウォーニング/ドライビング・アシスト(レーン・ディパーチャー・ウォーニング 〔車線逸脱警告システム〕、前車接近警告機能)フォルクスワーゲン
レーンキープアシストシステム“Lane Assist”「安全性能用語辞典」TOP/目次一覧へ戻る