![](https://221616.com/corism/common/img/spacer.gif) |
小さくて軽く、誰でも買える価格帯、そして燃費がよいということを信念としてクルマを評論。大本命といわれている車種さえ外してでも自らの信念を貫き通す熱いハートをもつ。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員としても、その信念は変わらない。 |
![](https://221616.com/corism/common/img/spacer.gif) |
学校の先生から自動車雑誌編集者経て、モータージャーナリストになったという異色の経歴を持つ。元教師ということもあり、分かりやすい評論に定評がある。さらに、クルマの細部まで見逃さない観察力はハンパではなく、徹底的に調べ上げてしまうほど。最新のクルマから、ヒストリックカーまで幅広い知識をもつ。 |
![](https://221616.com/corism/common/img/spacer.gif) |
歯に衣を着せぬ原稿で、なにかと話題の自動車評論家。歯切れの良い文章も分かりやすく、多くのファンをもつ。カートップやベストカーなど多数の自動車雑誌に寄稿するだけでなく、WRCなどのTV解説まで幅広い活動を行なっている。 |
|
![](https://221616.com/corism/common/img/spacer.gif) |
走り
Driving
|
日産 エルグランド
|
ホンダ エリシオン
|
![日産 エルグランド 走り](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220925/20220925080114.jpg) |
![ホンダ エリシオン 走り](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220925/20220925080117.jpg) |
松下 宏 |
3.5リッターの動力性能は平凡。2.5リッターはまずまずの動力性能を持つ。ただ、FRのプラットホームからくる走りは加減速時の上下動が大きく出て全体にもうひとつ。
|
3.5リッターはもちろん3.0リッターでもエルグランドの3.5リッターを上回る実力を発揮する。FFのプラットホームや低全高パッケージによって安定感のある走りを実現。
|
片岡 英明 |
上質なパワーフィーリングのV6エンジンだけの設定。3.5リッターは低回転域から厚みのあるトルクを発生し、加速も力強い。ハンドリングは乗り心地を重視したものだ。
|
3タイプのエンジンを設定し、3.5リッターエンジンを積むプレステージはパワフルだ。2.4リッターの4気筒エンジンも軽快に回る。ライバルより背が低く、低重心のためフットワークは冴えている。
|
国沢光宏 |
2世代以上前から使われているシャーシ構造だけに、もはや古さを隠せない。コーナーでは大きくロールするし、ヘビー級のウエイトのため絶対的な動力性能も厳しい。
|
現代的な乗用車ベースのミニバンだからして走りに不満なし! 効率のいい5速ATと組み合わされる4気筒2.4リッターの走りも十分納得できるレベル。4WDは旧式だ。
|
![SUBTOTAL](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220928/20220928093814.gif) |
|
|
|
スタイル(デザイン)
Style (Design)
|
日産 エルグランド
|
ホンダ エリシオン
|
![日産 エルグランド エクステリア](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220925/20220925080121.jpg) |
![ホンダ エリシオン エクステリア](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220925/20220925080124.jpg) |
松下 宏 |
威風堂々といった感じの外観デザインはエルグランドならではのもの。大型のフロントグリルが迫力あるエクステリアを作っている。インパネデザインも特徴的なものだ。
|
デビューした当初は控えめな感じの外観デザインだったが、マイナーチェンジで大型のグリルを採用するなど、エルグランドやアルファードと張り合うデザインに変更してきた。
|
片岡 英明 |
デビューから6年になるが、今なお色あせていない優れたデザインだ。押しの強い顔立ちだが、風格と気品が感じられる。ハイウェイスターとライダーは一段と精悍なルックスが魅力。
|
標準モデルは清楚な印象だが、Lクラスならではの存在感と押しの強さが今一歩。プレステージはフロントとリアの迫力を増し、立派に見えるが、ホンダらしい品のよさは失われた。
|
国沢光宏 |
押し出しの利くフロントグリルは、今やラージクラスミニバンのベンチマークになった。いまだにエルグランドのデザインを好むユーザーが多い。素直にカッコいいと思う。
|
前期型のフロントデザインは明らかに失敗だった。マイナーチェンジで押し出しの利く"エルグランド顔"となったものの、アピールできず。決して悪くないのに評価されていません。
|
![SUBTOTAL](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220928/20220928093814.gif) |
|
|
|
パッケージング
Packaging
|
日産 エルグランド
|
ホンダ エリシオン
|
![日産 エルグランド インテリア](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220925/20220925080127.jpg) |
![ホンダ エリシオン インテリア](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220925/20220925080130.jpg) |
松下 宏 |
基本プラットホームの関係で、フロア面の高いパッケージになっている。後席への乗降は階段を登るような感じだ。全高も高くて、古典的ともいえるパッケージングである。
|
低床プラットホームによる全高を抑えたパッケージングが特徴。室内高は十分に確保されており、低床プラットホームは重心高が低くなるなどのメリットにつながっている。
|
片岡 英明 |
FR方式だが、上手なパッケージングによりサードシートまで気持ちよく座れる広さを確保している。フロアは高いものの、室内高が高いので開放的だ。ただ、中央席の座り心地は劣悪。
|
ボディサイズは大きいし、FF方式なのだが、キャビンは並みの広さにとどまる。FR車のエルグランドと大差ない広さだ。室内高もちょっと物足りなく感じる。2列目は快適である。
|
国沢光宏 |
客観的に分析すればけっして悪くない。3列目シートの居住性を含めたインテリアスペースは十分。後輪駆動車だからハンドルの切れ角が大きく、取り回しだって良好である。
|
エルグランドやアルファードと比べると3列目シートの居住性はハッキリと落ちてしまう。3列目の使用頻度が高いというユーザーなら、ぜひとも座り比べてみてほしい。
|
![SUBTOTAL](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220928/20220928093814.gif) |
|
|
|
環境&燃費
Ecology & Economy
|
日産 エルグランド
|
ホンダ エリシオン
|
![日産 エルグランド](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220925/20220925080133.jpg) |
![ホンダ エリシオン](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220925/20220925080137.jpg) |
松下宏 |
発売時期が古いことから排出ガスは星3つにとどまる。また重量の重さが影響して燃費性能もエリシオンに対して劣っており、モデルが古くなってきたことを感じさせる。
|
比較的新しいモデルなので排出ガス仕様は星4つの実力をもち、燃費性能でも2.4L車が10.2km/lに達するなど、確実にエルグランドを上回る環境性能を示している。
|
片岡英明 |
エンジンのクリーン性能は星3つだ。ただし、V6エンジンを積むこともあり、燃費は今一歩にとどまる。2.5リッターエンジンはレギュラーガソリン仕様だが、3.5リッターはプレミアムが指定だ。
|
排出ガス浄化性能は最上の星4つである。3.5リッター同士で比べれば10・15モード燃費は、エルグランドをコンマ3上回る8.5km/lだ。V6エンジンはプレミアムガソリンを指定する。
|
国沢光宏 |
途中から2.5リッターのV6搭載モデルを追加したものの、車重があるため燃費という点じゃイマイチ。休日用の足と割り切って使うなら気にならないと思いますが……。
|
意外なことに流れのよい郊外の道や高速道路では4気筒とV6の燃費差が"ほぼ"ない。ただ渋滞の多い街中で使うと、10〜15%程度2.4リッターの4気筒優勢。
|
![SUBTOTAL](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220928/20220928093814.gif) |
|
|
|
お買い得感
Buyers
|
日産 エルグランド
|
ホンダ エリシオン
|
![日産 エルグランド エンブレム](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220925/20220925080140.jpg) |
![ホンダ エリシオン エンブレム](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220925/20220925080143.jpg) |
松下 宏 |
300万円切る当たりから450万円くらいまでの価格帯は、上級ミニバンを買う予算としては妥当なもの。ただし、絶対的に高い価格帯なので買い方や買うタイミングを良く検討したい。
|
300万円弱から450万円くらいまでの価格帯はエルグランドとほぼオーバーラップする。最上級グレードではVSAや追突軽減ブレーキなどの安全装備が標準なので割安感がある。
|
片岡 英明 |
V6エンジン搭載車だけでシリーズを構成している。2.5リッターモデルはエリシオンの4気筒モデルと比べて割安な価格設定だ。快適装備も不満のないものだが、安全装備は物足りない。
|
3.5リッターV6エンジンを積むプレステージは、廉価グレードでも350万円を超え、ちょっと割高。価格と装備、走りのバランスが取れているのは3リッターのV6エンジン搭載車。
|
国沢 光宏 |
エルグランドの凄さは値引き。粘れば思わず買ってしまうくらいの条件を出してくるだろう。逆に値引きが大きくないと面白味が薄いとも言える。長く乗るつもりでどうぞ!
|
悪いクルマじゃないのだけれど人気薄くリセールバリューも期待できない。これまたタップリ値引きをしてもらい、長く乗るつもりで買うべき。安く買えればお買い得だ。
|
![SUBTOTAL](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220928/20220928093814.gif) |
|
|
|
ジェッタの在庫が現在0件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。