ゼロエミッションのモビリティ実現に向けた、画期的な新技術
米ゼネラルモーターズ(GM)は、主要モーターショーの専用ブースにて、未来における個人のモビリティ(移動手段)をテーマに数多くの展示を実施してきたが、今回の2008年ジュネーブモーターショーでは、GMが開発した第4世代燃料電池技術を搭載したGM HydroGen(ハイドロジェン)4を展示している。
GMのハイドロジェン4は、シボレー・エクイノックス・フューエルセルの欧州バージョンで、人気のクロスオーバーモデルをベースとした量産モデルに近いプロトタイプ。これらの燃料電池プロトタイプ車の第一弾はすでに米国内を走行している。
こうした米国内での活動に続き、欧州でも今年、ベルリンで実施される「クリーン・エネルギー・パートナーシップ(CEP)のデモンストレーションプログラムの一環として、合計10台のハイドロジェン4が配備される。また、CEPの第2段階となる同プログラムでは、使用条件が異なるさまざまな立場のドライバーが、通常のガソリン車に替えてハイドロジェン4を運転し、日常における燃料電池車の適応性を検証する。
ハイドロジェン4には、440個のセルが連結された燃料電池スタックが搭載され、最大出力93kWを発揮。同期電動機により73kW/99psのパワーを発生し、0-100km/h加速はわずか12秒。駆動方式は前輪駆動で、最高速度は約160km/hを記録する。さらに、圧力700barで水素を貯蔵するカーボンコンポジット製の圧縮タンクが3本搭載され、最大水素積載重量は4.2kg、航続距離は約320kmである。