中古車選び修復歴チェック

修復歴のあるクルマは避けるべき?
中古車購入ガイド

修復歴のあるクルマは避けるべき?

更新日:2021/12/10

中古車を購入する際にもっとも気になるのが、走行距離と修復歴(事故歴)の有無でしょう。
走行距離は少ないに超したことはありませんが、いい加減なメンテナンスをされていて走行距離が少ないクルマより、きちんとメンテナンスを受けている過走行車の方が程度がいいケースもあります。走行距離はあくまでも参考にする程度で良いでしょう。
修復歴(事故歴)車についても、その程度や修理の仕方によってはお買い得車といえるものがある場合もあり、修復歴(事故歴)車だからといってむやみに避ける必要はあまりないともいえます。

修復歴(事故車)について

画像:修復歴(事故車)について

修復歴(事故歴)車とは、どんなクルマのことを指すのかについて、詳しく解説しましょう。

修復歴(事故歴)車とは、車の基本骨格である8カ所(フロントクロスメンバー/インナーパネル/フレーム/トゥボード/フロア/ピラー/ルーフ/リアフロア)を交換、修正、破損したクルマのことを指します。これらの部分を修理したクルマの場合は、「修復歴有り」と明記することが義務づけられており、価格も相場より安く設定されています。

修理していても修復歴車にならない車とは?

バンパーやドアなど、走行性能に直接関わらない部分のみを修理したクルマは、修復歴(事故歴)車にはなりません。

すでに説明した通り、修復歴(事故歴)車の価格はかなり安くなっているので、ごくまれにお買い得車も存在します。例えば、ヒョウ(雹)による「ヒョウ害」によってルーフがへこんでしまい、修理したクルマなどがこれにあたります。ヒョウ害車といっても、なかにはほんのわずかにへこんだだけのクルマもあるのです。

ガリバーでは修復歴の有無を明示して販売を行っております。

修復歴車は、車体の骨格部位を損傷し、修正あるいは部品交換により修復しているため、走行機能に影響がある場合もあり、安全性への信頼が損なわれることがあります。

ガリバーでは、お客さまが安心して中古車をご購入いただけるため、販売するすべての車両には修復歴(事故歴)の有無を明示しています。安心のクルマ選びのため、良いことも悪いこともお伝えするのが、ガリバーのポリシーです。

  • 当社基準による調査の結果、修復歴車と判断された車両は一部店舗を除き、販売を行なっておりません。万一、納車時に修復歴があった場合にはご契約の解除に応じます。