カーリースと中古車どっちがお得?初期費用・維持費を徹底比較

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴

直近で閲覧されたクルマ

閲覧履歴がありません

クルマを探す

検索履歴

検索履歴がありません

クルマを探す
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

カーリースと中古車どっちがお得?初期費用・維持費を徹底比較カーリースと中古車どっちがお得?初期費用・維持費を徹底比較

カーリースと中古車購入どっちがお得?かかる費用やメリット・デメリットを徹底比較

更新日:
カーリースと中古車購入はどちらがお得なのか、ここではメリット・デメリットや費用を徹底比較しています。それぞれの選択肢に向いている人も解説していますので、参考にしてください。 なお、ガリバーではカーリースも中古車販売も行っています※。どちらが良いか迷う場合もお気軽にご相談ください。 ※ガリバーを運営する㈱IDOMの子会社でカーリースを扱っております。

目次

車のサブスクとは?カーリースとの違いは?

カーリースは、利用料金を払って車を月単位や年単位で借りるサービスです。


契約満了時の予想下取り価格が「残価」として設定され、利用者は残価を除く車両価格と諸経費を利用料金として支払います。諸経費に含まれるのは、自動車税や自動車重量税、自賠責保険料、車検代、メンテナンス費用などです。

利用料金の支払いは月割りが一般的ですが、サービスによっては一括払いが可能です。また金額もリース会社や借りる車両によって異なり、安いと月1万円ほどで借りられます。


中古車購入と比べると最初にまとまったお金を払う必要がなく、月々の出費を固定しやすい点が魅力です。ただし以下のように、デメリットもあります。


メリット

デメリット

カーリース

  • 毎月一定の利用料金で車に乗れる
  • 急な出費の心配が少ない

    (利用料金に税金・保険料、車検料など含む)

  • 初期費用がかからない
  • 新車に乗れる(中古リースもある)
  • 契約満了後の手続きが楽
  • 法人や個人事業主は経費として処理できる
  • 中途解約では違約金を請求される場合がある
  • 車の走行距離に制限があることが多い
  • カスタマイズは基本的にできない
  • 喫煙やペット同乗などに制約がある
  • 契約満了時に残価の清算が必要

中古車購入

  • 車の所有権を持てる
  • 走行距離やカスタマイズの制約がない
  • 自分の好きなタイミングで乗り換えられる
  • 現金購入ではまとまったお金が必要
  • 納税や車検を自分で済ませる必要がある
  • 売却や廃車の際は自分でお店などに持ち込む必要がある


カーリースは維持費の計算をしやすく、保険などの手続きの手間もかかりません。一方で走行距離などの制限が多く、自分の好きなように乗れない点はデメリットです。

中古車購入ではこうした制限がなく、また中古だからこそ「あまり気を遣わずに乗れる」という人も多いです。


カーリースと中古車購入にかかる費用を比較(初期費用・維持費)

ここでは中古車のカーリースと中古車購入にかかる費用を、軽自動車と普通車で比較します。


軽自動車の場合


軽自動車の例として、ホンダ「N-BOX」(2WD)を中古車のカーリースを3年間/5年間利用する場合と、中古車を購入して3年後/5年後に手放す場合の費用をシミュレーションしました。結果は以下の通りです。


新車をリースした場合は、中古車のリースよりも価格帯が高くなると考えると良いでしょう。


ホンダ「N-BOX」(2WD)に3年間乗る場合

費用内訳

カーリース

中古車購入

初期費用

諸費用

込み

¥196,500

維持費

車両費用

¥1,468,836

¥1,388,000

ガソリン代

¥285,000

¥285,000

税金+自賠責保険料

込み

¥23,040

任意保険

¥243,000

¥243,000

車検法定費用目安

込み

¥26,340

車検点検料金

込み

¥33,550

駐車場代目安

¥360,000

¥360,000

リサイクル料金

¥8,110

メンテナンス費目安

(オイル交換など)

込み

¥134,200

3年合計

¥2,356,836

¥2,697,740

3年後の売却予想額

¥562,000

実質支払額合計

¥2,356,836

¥2,135,740

年間目安

¥785,612

¥711,913

月々目安

¥65,468

¥59,326


ホンダ「N-BOX」(2WD)に5年間乗る場合

費用内訳

カーリース

中古車購入

初期費用

諸費用

込み

¥196,500

維持費

車両費用

¥2,078,760

¥1,388,000

ガソリン代

¥475,000

¥475,000

税金+自賠責保険料

込み

¥61,080

任意保険

¥405,000

¥405,000

車検法定費用目安

込み

¥52,680

車検点検料金

込み

¥67,100

駐車場代目安

¥600,000

¥600,000

リサイクル料金

¥23,040

メンテナンス費目安

(オイル交換など)

込み

¥286,000

5年合計

¥3,558,760

¥3,554,400

5年後の売却予想額

¥285,000

実質支払額合計

¥3,558,760

¥3,269,400

年間目安

¥711,752

¥653,880

月々目安

¥59,313

¥54,490

【上記2表に関する注意点】

※年間走行距離10,000km、レギュラーガソリン171円/Lとして計算。

※計算に使用した燃料消費率は新車時のカタログ燃費であり、グレード・駆動方式・車両重量などにより異なる。

※燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値。使用環境(気象・渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用時)に応じて燃料消費率は異なる。

※自動車税、軽自動車税は2022年4月1日以降に購入したとして計算。

※自動車保険は35歳以上、14等級、全車車両保険価格以外は同条件にて見積もりした場合のイメージ。

※車検点検料はガリバーの車検サービスを利用した場合の目安費用。保安基準不適合箇所やその他不具合箇所等交換作業工賃や部品代は含まれていない。

※駐車場代は月々10,000円として計算。

※洗車を1ヶ月に1回2,200円、オイル交換を6ヶ月に1回5,500円、バッテリー交換を2年に1回22,000円、タイヤ交換を4年に1回55,000円で行ったとして計算。

※上記はあくまで参考値です。詳しくは車販売店でお見積もりの際にご確認ください。

【上記2表に関する注意点】

※年間走行距離10,000km、レギュラーガソリン171円/Lとして計算。

※計算に使用した燃料消費率は新車時のカタログ燃費であり、グレード・駆動方式・車両重量などにより異なる。

※燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値。使用環境(気象・渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用時)に応じて燃料消費率は異なる。

※自動車税、軽自動車税は2022年4月1日以降に購入したとして計算。

※自動車保険は35歳以上、14等級、全車車両保険価格以外は同条件にて見積もりした場合のイメージ。

※車検点検料はガリバーの車検サービスを利用した場合の目安費用。保安基準不適合箇所やその他不具合箇所等交換作業工賃や部品代は含まれていない。

※駐車場代は月々10,000円として計算。

※洗車を1ヶ月に1回2,200円、オイル交換を6ヶ月に1回5,500円、バッテリー交換を2年に1回22,000円、タイヤ交換を4年に1回55,000円で行ったとして計算。

※上記はあくまで参考値です。詳しくは車販売店でお見積もりの際にご確認ください。


一般に、車の利用期間が短いほど中古車の購入とカーリースとで費用の差があまり生まれません。リースする車が新車なのか中古車なのか、また軽自動車か普通自動車かによっても違いがあり、リースは費用面のお得感よりも利便性での利点が強くなります。


一方、同じ車に長く乗る場合は、中古車購入の方が費用を抑えられる傾向があります。愛車を売却する際の査定金額が加味される点も影響します。


今回のシミュレーションでは、5年利用の場合の方がわずかながらに中古車購入の方が費用を抑えられました。中古で購入する車両価格によっては、さらに費用差が生じる場合もあります。


普通車の場合


普通車の例として、トヨタ「アクア」(G、2WD)を中古車のカーリースで3年間/5年間利用する場合と、中古車で購入して3年後/5年後に手放す場合の費用をシミュレーションしました。結果は以下の通りです。


トヨタ「アクア」(2WD)に3年間乗る場合

費用内訳

カーリース

中古車購入

初期費用

諸費用

込み

¥196,500

維持費

車両費用

¥1,869,912

¥1,648,000

ガソリン代

¥183,213

¥183,213

税金+自賠責保険料

込み

¥146,860

任意保険

¥273,000

¥273,000

車検法定費用目安

込み

¥44,550

車検点検料金

込み

¥35,750

駐車場代目安

¥360,000

¥360,000

リサイクル料金

¥9,130

メンテナンス費目安

(オイル交換など)

込み

¥134,200

3年合計

¥2,686,125

¥3,031,203

3年後の売却予想額

¥530,000

実質支払額合計

¥2,686,125

¥2,501,203

年間目安

¥895,375

¥833,734

月々目安

¥74,615

¥69,478


トヨタ「アクア」(2WD)に5年間乗る場合

費用内訳

カーリース

中古車購入

初期費用

諸費用

込み

¥196,500

維持費

車両費用

¥2,653,680

¥1,648,000

ガソリン代

¥305,355

¥305,355

税金+自賠責保険料

込み

¥250,820

任意保険

¥455,000

¥455,000

車検法定費用目安

込み

¥89,100

車検点検料金

込み

¥71,500

駐車場代目安

¥600,000

¥600,000

リサイクル料金

¥9,130

メンテナンス費目安

(オイル交換など)

込み

¥286,000

5年合計

¥4,014,035

¥3,911,405

5年後の売却予想額

¥152,000

実質支払額合計

¥4,014,035

¥3,759,405

年間目安

¥802,807

¥751,881‬

月々目安

¥66,900

¥62,657

【上記2表に関する注意点】

※年間走行距離10,000km、レギュラーガソリン171円/Lとして計算。

※計算に使用した燃料消費率は新車時のカタログ燃費であり、グレード・駆動方式・車両重量などにより異なる。

※燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値。使用環境(気象・渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用時)に応じて燃料消費率は異なる。

※自動車税、軽自動車税は2022年4月1日以降に購入したとして計算。

※自動車保険は35歳以上、14等級、全車車両保険価格以外は同条件にて見積もりした場合のイメージ。

※車検点検料はガリバーの車検サービスを利用した場合の目安費用。保安基準不適合箇所やその他不具合箇所等交換作業工賃や部品代は含まれていない。

※駐車場代は月々10,000円として計算。

※洗車を1ヶ月に1回2,200円、オイル交換を6ヶ月に1回5,500円、バッテリー交換を2年に1回22,000円、タイヤ交換を4年に1回55,000円で行ったとして計算。

※上記はあくまで参考値です。詳しくは車販売店でお見積もりの際にご確認ください。

【上記2表に関する注意点】

※年間走行距離10,000km、レギュラーガソリン171円/Lとして計算。

※計算に使用した燃料消費率は新車時のカタログ燃費であり、グレード・駆動方式・車両重量などにより異なる。

※燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値。使用環境(気象・渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用時)に応じて燃料消費率は異なる。

※自動車税、軽自動車税は2022年4月1日以降に購入したとして計算。

※自動車保険は35歳以上、14等級、全車車両保険価格以外は同条件にて見積もりした場合のイメージ。

※車検点検料はガリバーの車検サービスを利用した場合の目安費用。保安基準不適合箇所やその他不具合箇所等交換作業工賃や部品代は含まれていない。

※駐車場代は月々10,000円として計算。

※洗車を1ヶ月に1回2,200円、オイル交換を6ヶ月に1回5,500円、バッテリー交換を2年に1回22,000円、タイヤ交換を4年に1回55,000円で行ったとして計算。

※上記はあくまで参考値です。詳しくは車販売店でお見積もりの際にご確認ください。

普通車(アクア)の試算では、3年利用の場合はほとんど差がありませんが、カーリースの方が若干高くなります。5年利用でも、カーリースの方が最終的にかかる費用が中古車購入よりも大きいです。


購入の場合には車の年式にもよりますが、3年、5年後に売却するのであれば査定金額分が手元に戻ることも多いので、その分は費用から差し引く考え方です。「同じ車に長く乗る場合は中古車の方が安い」という傾向は、普通車でも変わりません。

それぞれどんな人に向いているか

カーリースは残価の差し引き分だけ新車購入より費用負担が少なく、中古車購入も新車より車両価格を抑えられることが多いです。しかし両者では、車を「借りる」「買う」という点で大きな違いがあります。


ここでは、カーリースと中古車購入がそれぞれどのような人に向いているのかを解説します。

カーリースの利用が向いている人


以下のような人の場合は、カーリースの利用が向いているでしょう。


  • ライフスタイルが変化する可能性があり、車の所有が難しい
  • いろいろな車に乗ってみたい
  • 手軽に新車に乗りたい
  • 月々の維持費をできるだけシンプルに計算したい


引越しなどにより短期間で車を手放す可能性がある場合は、購入よりカーリースの方が手続き面でとても楽です。また様々な車に乗ってみたい人も、購入・売却の手続きの手間を省ける点でカーリースが向いています。


さらに、カーリースでは自動車税の支払いや車検時の出費を月々の利用料に分散できます。そのため「家計を管理するのに突然の出費は避けたい」という人にもおすすめです。


ガリバーでもカーリースのサービスがあり、軽自動車からSUV、ミニバンまで様々なボディタイプ・車種を選ぶことができます。

※ガリバーを運営する㈱IDOMの子会社でカーリースを扱っております。

中古車の購入が向いている人


以下のような人の場合は、カーリースよりも中古車購入をお勧めします。


  • 車に長い期間乗る予定
  • 走行距離に制限をかけたくない
  • 車両を自分好みにカスタマイズしたい


車に長期間乗る場合は、カーリースより中古車購入の方が費用を抑えやすい傾向があります。また定期的に長距離を運転する人では、カーリースの走行距離制限に引っ掛かる可能性があります。


「自分の好きなカーナビを装着したい」など、カスタマイズしたい場合も中古車購入がおすすめです。カーリースは、カスタマイズできる場合も「返却時の原状回復」が大前提。複雑な配線などは不可能な場合が多いです。


中古車は一台ずつ価格や車両条件が異なります。ガリバーではお客さまの予算やご希望にピッタリの一台をお探しする無料相談サービスをご用意していますので、お気軽にご利用ください。

カーリースは新車と中古車どちらが良いのか?

カーリースと言えば新車のリースが一般的ですが、現在は中古車を一定期間借りる「中古車カーリース」も利用者が増えています。


新車と比べると車両に使用感があるケースもありますが、中古車の方が月額利用料を抑えらる傾向があったり、同じくらいの価格でも希少な車種や上位グレードを選べたりする点が魅力です。


ガリバーの子会社が展開しているカーリースサービス「NOREL」では、新車だけでなく中古車のカーリースも行っています。

ガリバーではカーリースも中古車販売も行っています!

カーリースと中古車購入はそれぞれメリット・デメリットがあり、一概に「どちらが良い」とは言えません。生活状況などによって向き不向きもあるので、自分に合った車の乗り方を選択しましょう。


ガリバーはカーリースと中古車販売の双方のサービスを展開しています。だからこそ、どちらが良いか迷った時にお客さまのご利用予定に合わせてアドバイスすることが可能です。


まずはお気軽にご相談ください。

※ガリバーを運営する㈱IDOMの子会社でカーリースを扱っております。

安心の全車保証付き!※

毎日約500台が入荷するガリバーで中古車探し!

ガリバースタッフ
ガリバースタッフ

※部分保証、国産車は納車後3ヶ月、輸入車は納車後1ヶ月の保証期間となります。GT-Garage、LIBERALA麻布など一部店舗では保証の対象外の中古車も販売しています。

車購入前にチェックしたいおすすめ記事

TOP