車のギアとは?仕組みや種類、適切な使い方

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴

直近で閲覧されたクルマ

閲覧履歴がありません

クルマを探す

検索履歴

検索履歴がありません

クルマを探す
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

車のギアとは?仕組みや種類、適切な使い方|中古車のガリバー車のギアとは?仕組みや種類、適切な使い方|中古車のガリバー

車のギアとは?どんな仕組み?オートマ車・マニュアル車それぞれのギアの種類と意味、適切な使い方

更新日:
エンジンからのパワーを車輪に伝えるトランスミッション。その機構を支えているのが、車のギアです。ここではギアの仕組みやオートマ車・マニュアル車それぞれのギアの種類、適切な使い方、ギアが上手く動作しない場合の原因と対処法などを解説しています。

目次

車のギアとは?

車のギアとは、トランスミッション(変速機)の主要パーツのことです。

トランスミッションは「ギア」と「シャフト」から成り、エンジンからのパワーを効率よく車輪に伝える役割を果たしています。


変速付きの自転車で坂道を上がる時などにギアを選択するように、車でも速度や状況に適したギアを選択する必要があります。適切にギアチェンジをすれば発進や加速、登坂、高速走行をスムーズに行うことが可能です。また燃費改善やエンジンの負担軽減にも繋がり、車の寿命をも左右します。

ギアの種類と意味

ギアはオートマ車とマニュアル車の双方に搭載されています。ここでは両者におけるギアの意味や用途をご紹介します。


オートマ(AT)車


オートマ車は、原則としてギアチェンジを車が自動で行います。ただし「P」「R」「D」レンジへの操作は、ドライバー自身が行わなければいけません。また必要に応じて「S/2」「L」などへのシフトダウンを行うこともあります。


種類

名称

意味・用途

P

パーキング

車を駐車する際に使用する。Pレンジに入れるだけでは車が動いてしまうこともあるので、必ずパーキングブレーキも併用すること。

R

リバース

車を後退(バック)させる際に使用する。

N

ニュートラル

車をけん引してもらう場合や、人力で車を押す場合に使用する。ギアが切り離され、タイヤにエンジンのパワーが伝わらない状態。

D

ドライブ

車を前進させる際に使用する。オートマ車の場合、Dレンジに入れておけば、走行中に車が自動でギアチェンジを行う。

M

マニュアルモード

シフト操作のみでドライバーがギアチェンジを行えるモード。マニュアル車のようなクラッチ操作は不要。

S / 2

セカンド

ギアを「2速」に固定する。長い上り坂や下り坂でエンジンブレーキをかけたい場合に使用する。Dレンジより加速力を得られるため、「S=スポーツ」と訳されることもある。

L

ロー

ギアを「1速」に固定する。急な下り坂など、S/2レンジよりも強くエンジンブレーキをかけたい場合に使用する。

B

ブレーキ

S/2レンジやLレンジと同様、急な下り坂などでエンジンブレーキを積極的にかけたい場合に使用する。電気自動車やハイブリッドカーに備えられているギア。


レンジの種類は車種によって異なり、各車種が上記の全てのレンジを備えている訳ではありません。


また車によっては、シフトレバーのサイドに「O/D(オーバードライブ)」スイッチを備えています。これはトップギアを使用するためのスイッチです。例えば5速ATであれば、Dレンジでは1~4速の間で自動変速が行われ、O/Dスイッチを押すとギアを5速に切り替えることができます。



マニュアル(MT)車


マニュアル車のシフトレバーには、主に1〜5などの数字が記載されています。


種類

名称

意味・用途

1 / L

ロー

「1速」の意。車の発進時と急な下り坂・上り坂で使用する。

2

セカンド

「2速」の意。ローギアで発進した後、スピードが少し出てきた状態で切り替える。

3

サード

「3速」の意。セカンドギアにしてスピードが出てきた状態(時速20~30キロ程度)で切り替える。

4

トップ

「4速」の意。一般に、走行中に最も使われるギア。サードギアにしてスピードが出てきた状態(時速30~40キロ程度)で切り替える。時速60キロ程度の走行に対応する。

5

オーバートップ

「5速」の意。トップギアで対応できない高速走行時に使用する。

R

リバース/バック

車を後退(バック)させる際に使用する。


数字が小さいレンジほどスピードが出ないため、マニュアル車では加速に従って手動で高速ギアに切り替えていきます。車によっては6速MTを搭載している場合もあり、こうした車には「6」と表記されたギアが存在します。


ギアの適切な使い方

車のギアチェンジの方法は、オートマ車とマニュアル車で異なります。マニュアル車の運転ではシフトレバーの操作に加えて足元のクラッチペダルの操作も必要なので、オートマ車より難易度が高いです。


オートマ(AT)車

< 発進時 >
< 降車時 >


オートマ車での走行は、基本的にDレンジにシフトを入れるだけで構いません。


ただし発進時や駐停車時、後退時にはブレーキペダルをしっかり踏みましょう。一部の車では、アクセルペダルを踏まなくてもギアがDレンジに入っているだけで車がわずかに前進する「クリープ現象」が起こります。また発進時や駐車時はパーキングブレーキの操作も必要です。


普段の運転で低速ギア(2レンジやLレンジ)を使う必要はありません。ただし年式の古い車などでは、フットブレーキの多用でブレーキが効かなくなる「フェード現象」や「べーパーロック現象」を起こす可能性があります。そのため急な上り坂や下り坂では、低速ギアを使うと良いでしょう。


マニュアル(MT)車



マニュアル車のギアチェンジでは、シフトレバーと足元のクラッチペダルを使います。クラッチペダルの役割は、エンジンのパワーをタイヤに伝えたり、遮断したりすることです。ギアチェンジは基本的に「クラッチペダルを踏んだ(=エンジンからの動力を遮断した)状態」で行います。またエンスト防止のため、クラッチペダルは少しずつ離しましょう。


発進時はローギアから始まり、速度を上げていく中で徐々に高速ギアに切り替えます。反対に、減速時はシフトレバーを低速ギアに切り替えます。また下り坂や上り坂など、エンジンブレーキをかけたい時にも低速ギアを利用します。


発進・停止・加速・減速の際、適切にペダル操作をしなければエンストが起こります。エンストで車が急停止すれば、後続車に追突される可能性もあり危険です。操作にはコツが必要なので、しっかり練習しましょう。

ギアが入らない・動かない時の原因と対処法

ギアが入らない・動かない時にまず確認したいのは操作ミスです。

例えば「エンジンがかかっていない」「ハンドルロックがかかっている」「Pレンジからギアを動かすのにブレーキペダルを踏んでいない」といった可能性があります。


これらの条件をクリアしてもギアが正常に作動しない場合は、ブレーキ回りやトランスミッションの故障が考えられます。ギアが作動しなければ車を動かすことができませんので、レッカー車を手配してディーラーに行ったり、JAFを呼んだりしましょう。

ガリバーではオートマ車・マニュアル車問わず取り扱っています

オートマ車であれば、ギアチェンジはとても簡単です。一方マニュアル車は操作が複雑なものの、慣れれば「自分で車を動かしている」という楽しみを味わえます。


ガリバーではオートマ車・マニュアル車を問わず、さまざまな車種の中古車を販売しています。「トランスミッションの故障に強い車はどれ?」「この車種のマニュアル車はある?」といったご相談も承りますので、車の購入を検討されている場合はお気軽にお問合わせください。

安心の全車種保証付き!※

毎日約500台が入荷するガリバーで中古車探し!

ガリバースタッフ
ガリバースタッフ

※部分保証、国産車は納車後3ヶ月、輸入車は納車後1ヶ月の保証期間となります。G-Selection、GT-Garage、LIBERALA麻布、ガリバーフリマ、Brat店舗など一部店舗では修復歴車/保証の対象外/返品対象外の中古車も販売しています。

車購入前にチェックしたいおすすめ記事

TOP