BMW i3のカタログ | LIBERALA

Catalog

Compact Hachback BMW i3

BMW i3 BMWにとっては初めての電気自動車であるi3。既存車種を下敷きに電気自動車化するのではなく、最初から電気自動車として一から開発した、独創性の溢れるモデルである。

BMW i3

【概要】

BMWが最初に電気自動車のプロトタイプ発表したのは1991年。E1というコンセプトカーが発表された。まだ今のように環境対策が重要視されている時代ではなかったが、その頃から自動車メーカー各社は電気自動車の開発をしていたのだ。その後も1シリーズなどをベースに実用化に向けて実験が続けられていた。

その結晶として生まれたのが「i」という専用ブランド。本格量産電気自動車であるi3は2013年に発表、日本では2014年から発売されている。アマゾンでの発売を発表し話題になったのも記憶に新しい。

現在、BMWから発売されているiブランド車はこのi3とi8の2モデル。といってもこの2モデルの位置づけは全く異なる。i8は約2000 円もする高級スポーツカーで、日常利用に向いているとは言い難い。

それに対してi3は、全長3999mm×全幅1775mm×全高157mmとコンパクトな5人乗り。価格も500万円程度と比較的手が届きやすい。サイズ感としては1シリーズやX1などBMWの中でもコンパクトな車と近いのだが、車の性質が大きく異なるので、検討する際に迷うことはないだろう。

パワートレインやインテリア・エクステリアの素材で環境に配慮するだけでなく、工場の稼動用電力も水力や風力で賄うといったCO2削減の取り組みも始めている。

BMW i3

【試乗フィール】

サスティナブルを一つのコンセプトにしているi3。そのコンセプトは、車のエクステリアやインテリア、更にはパワーとレインなどあらゆる所に反映されている。

まずボディの骨格に採用されている素材はカーボン・ファイバー強化樹脂(CFRP)。アルミより30%程度軽く、そして高い強度を誇る素材だ。一般に、電気自動車はバッテリーが重いため車重が大きい。このi3も高性能リチウムイオンバッテリーを床下に収納しているため、その例に漏れない。しかしこのカーボン・ファイバー強化樹脂のおかげでi3は通常の車より僅かに重い程度で収まっており、必要なエネルギーの削減に貢献している。

その他にも、車両にリサイクル可能なパーツを使うなど、「サスティナブル」へのこだわりは強い。インテリアには天然繊維などの再生可能な素材を多く使っている。複数の色や素材を組み合わせたシートなど、カラーリングも手伝って軽やかで柔らかい雰囲気を演出している。反面、素材がやや安っぽく見えるものもあり、インテリアのカラーはチェックが必要だ。

BMW i3

キャビンは広々としており、前列も後列も頭上、足元とも充分なスペースがある。またカーゴスペースはこのサイズの車では屈指の広さであり、車内での快適さは申し分ないだろう。

乗ってみると、電気自動車らしく非常に静かで快適。重たい電池を床下に敷き詰め、上部に軽い素材を採用しているため、重心が非常に低く、背が高い車にありがちな左右へのロールは全くなかった。

それでいて、電気自動車にありがちな動きの重さもなく、加速は軽快そのもの。アクセルを振り込むと、モーターのトルクが強く感じられる。逆にアクセルを外すと、それだけでグッと減速するため、アクセルペダルだけで大概の速度調整は済んでしまう。

運転のモードは「コンフォート」「エコプロ」「エコプロ・プラス」の3種類。どのモードを選ぶかによっても異なるが、フル充電なら航続距離は130~160km程度。これでも、通勤など日常利用には充分だろう。発電用のエンジンを搭載すれば300kmまで伸ばすことができるため、大概のところには出掛けられる。

電気自動車というと実用に耐えないものというイメージを持っている人もいるかもしれないが、航続距離、価格、走り、どれを見ても「使える」一台だ。

Model

BMW i3

初代(2013年~) 現行モデル

2013年より発売されたi3。現在日本では、モーターのみで駆動するベーシックなi3の他、0.65リッター直列2気筒も搭i3レンジ・エクステンダー装備車も展開しており、必要な航続距離にあわせて選ぶことができる。また柔らかな色合いを中心に、エクステリアやインテリアのカラーバリエーションも豊富だ。

同一カテゴリのおクルマはこちら

Book この車種が気になる方へ。ブックディレクターがオススメする書籍はこちら。

お金をちゃんと考えることから逃げ回っていたぼくらへ
作家・経済評論家の邱永漢にコピーライターの糸井重里がお金の意味を尋ねる、学校では教えてくれない話。お金に対する漠然としたスタイルやイメージ、疑問を払拭してくれるヒントが随所に散りばめられています。

ゼロからトースターを作ってみた
材料といっても鉄鉱石のレベルの調達から加工、組み立てまで、すべてハンドメイドでトースターを作った愛すべき若者による真の“ものづくり本”。「ニューヨーク・タイムズ」を始め、大手メディアからも注目されたほどに本気です。

ぼくはお金を使わずに生きることにした
イギリスで1年間お金を使わずに生活した若者がユーモラスに語る体験記。生き延びることを証明したわけではなく、シェアをベースに、現代社会において半自給自足で豊かに暮らせることを実践した現代の「森の生活」。

Stock List

保証期間の詳細は遷移先の「在庫状態」をご確認ください。