装備品の用語集
内装
DVDナビ
地図データをDVDから読み込みするタイプのカーナビです。
HDDナビ
地図データをHDD(ハードディスクドライブ)に保存するナビで、音楽データなども保存が可能です。
SDナビ
地図データをSDカードに保存するナビで、SDカードに音楽データなども保存が可能です。
メモリナビ
地図データや音楽データをナビに内蔵されている記憶メモリーに保存するナビです。
記憶メモリーにSDカードが利用されるものはSDナビと呼ばれます。
フルセグTV
ナビでテレビを視聴した際に、強い電波がある場合視聴が可能となります。画質の解像度は高く鮮明な画質で視聴が可能です。
ワンセグTV
ナビでテレビを視聴した際に、弱い電波でも視聴が可能です。ただし画質の解像度は低いです。
TV
ナビでTV視聴が可能です。
後席モニター
DVDやテレビなどの映像を視聴できる後部座席専用のモニターです。
USB入力端子
USBケーブルで電子機器をつなぐと、充電や車内での音楽再生ができます。
Bluetooth接続
車載オーディオとスマートフォンなどの電子機器を無線で接続し、音楽再生やハンズフリー通話ができます。
ETC
ETCカードを挿入することで、車両を完全停止することなく高速道路などの料金所を通過できる自動支払いシステムです。
スマートキー
ボタンでドアの鍵を開け閉めが可能です。プッシュボタンでエンジンが始動します。
リモコンキー
ボタンでドアの鍵を開け閉めが可能です。キーシリンダーに差し込みエンジンが始動します。
スペアキー
オリジナルキーを複製した予備のカギです。
ドライブレコーダー
車両の前後に設置でき、運転中の映像や音声を記録する装置です。交通事故やトラブルの際の記録に役立ちます。
ハーフレザーシート
座席のシートの一部材質が革張り(レザー)です。座面や背中の部分のみ別素材を使用しています。
レザーシート
座席のシート材質がすべて革張り(レザー)です。
合成皮革シート
人工的に作られた皮革素材です。レザーと比べ安価で、レザーのような雰囲気を楽しめます。
ベンチシート
ベンチのように、席の間に隔たりのないシートです。となりあって2人以上が同時に座ることができます。
フルフラット
シートの背もたれを倒すことで、座面とほぼ水平にするシートアレンジです。長さのある荷物を積む際にも便利です。
オットマン
脚を伸ばすことができるシートです。
パワーシート
ボタンを使用して、電動でシートの高さや傾きの調整が可能です。
シートエアコン
車の座席を冷やしたり温めたりする装置です。
外装
バックカメラ
車庫入れや、車を後退させる際に、車両の後方をモニターに映し出すカメラです。
フロントカメラ
車の前方の死角をモニターに映し出すカメラです。
サイドカメラ
車の助手席側(左サイド)の死角をモニターに映し出すカメラです。
全周囲カメラ
車の前後左右に設置されたカメラです。映像で車両周辺360°を確認しながら駐車できます。
パワースライドドア
リモコン操作や、ドアハンドルに手をかざすだけでドアが開閉することができます。
また、運転席に座ったままスイッチによりドアの開閉が可能です。
スライドドア
車のボディーに対して平行に開閉するドアです。
電動リアゲート
リモコン操作や荷室ドアのボタンでリアテールゲート(荷室のドア)の開閉が可能です。
イージークローザー
手動でドアを閉める際、半ドア状態から自動で確実にドアを閉じるのを補助する機能です
HID(キセノンライト)
明るく、広範囲を照らすことができるのが特徴です。寿命は約5年ほどといわれています。
LEDヘッドライト
寿命が約15年の長さが特徴です。新車のヘッドライトの主流となってきています。
オートマチックハイビーム
暗い道を走行中、前方に車両がない場合、自動でヘッドライトがハイビームになり、前方の広い範囲を明るく照らします。前方に車両がある場合はロービームに自動的に切り替わります。
AFS
ハンドルを切った方向にヘッドランプを照射し、前方視界を確保する予防安全システムです。
※ドライバーの運転支援を目的としているため、機能には限界があり、路面や天候等の状況によっては作動しない場合があります。
機能を過信せず安全運転を行ってください。詳細は店舗でご確認ください。
サンルーフ
車の上部についている開閉が出来るルーフ窓。新車購入時のオプション装備です。
ルーフレール
車の屋根の上にあるレールのことです。車内に入らない荷物などを屋根の上に固定する際に使います。
ローダウン
車体の下部を地面に近づけることで、走行中の安定性を高める効果があります。
アルミホイール
アルミ合金を使用したホイールです。デザイン性が高く質量が軽い為、燃費も良くなります(スチールと比較して)。
エアロパーツ
空気抵抗を軽減して燃費を向上させたり、冷却性能をアップさせたり、ドレスアップ(着飾ること)したりといった、さまざまな目的で車に取り付けるパーツです。
安全装置
クルーズコントロール
高速道路などで一定の速度を保ち、アクセルを踏まずに運転できるため疲労軽減できます。前方の車を追従しながら速度を調整する上位オプションもあります。
※ドライバーの運転支援を目的としているため、機能には限界があり、路面や天候等の状況によっては作動しない場合があります。
機能を過信せず安全運転を行ってください。詳細は店舗でご確認ください。
エアバック
車両が一定の強い衝撃を受けた時に、乗員を守るために膨らむ袋状の安全装置です。シートベルトを正しく着用した状態で正常に作動します。
ABS
急ブレーキをかけた際、タイヤの回転が止まり、ハンドルで方向転換ができなくなることを防ぐ安全機能です。
レーンアシスト
走行中、カメラで認識した車線から外れそうな時に警報を発したり、ステアリング補正等を行う機能です。
※ドライバーの運転支援を目的としているため、機能には限界があり、路面や天候等の状況によっては作動しない場合があります。機能を過信せず安全運転を行ってください。詳細は店舗でご確認ください。
衝突被害軽減システム
衝突の可能性がある場合、警告音を発したり、運転手の操作を補助するブレーキ操作で減速させる等のシステムです。
※ドライバーの運転支援を目的としているため、機能には限界があり、路面や天候等の状況によっては作動しない場合があります。機能を過信せず安全運転を行ってください。詳細は店舗でご確認ください。
横滑り防止装置
車の横滑りを抑制して、走行中の安定性をコントロールする機能です。