新車トヨタ ヤリスクロスVS中古車マツダCX-5徹底比較

トヨタ ヤリスクロスは、コンパクトSUVの中でも圧倒的な人気を誇る。だからこそ納期も長い。一方、2代目KF系マツダCX-5は中古車価格に買い得感が出ている。新車ヤリスクロスの価格と、1クラス上のボディサイズであるCX-5の中古車価格が同等に近づいたのだ。…

【動画で見る】ハスラー 内外装レビュー

今回ご紹介する中古車は、2020年式の2代目 MR52型 スズキ ハスラー ハイブリッドGターボのFF車。登場時から人気で、見た目のかわいさが魅力的な車です。こちらの動画では外装・内装を詳しく紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。 www.youtube.co…

ウォッシャー液が出ない!原因や補充方法を整備士が解説

汚れたフロントガラスをきれいにするのに便利なウォッシャー機能ですが、いざ使いたいときに出ないと困ってしまいます。さらに、ウォッシャー液が出ないままだと車検には通りません。 ウォッシャー液の出ない原因とそのときの対処法や、補充に関する知識につ…

アルファードの中古車は安い?低価格で買うポイントとおすすめモデル

高級ミニバンとして人気の高いアルファード。2023年にフルモデルチェンジした新型は乗り出し価格600万円からと高価です。しかし中古車では、型落ちした30系の相場価格が下がってきています。ここでは低予算でアルファードを買うポイントと、予算別のおすすめ…

「プリウスの中古はやめた方がいい」と言われる理由と購入時の注意点

プリウスの中古には「やめた方がいい」「危険」といった意見があります。しかし他の車種と同じように、選び方さえ間違えなければ失敗のリスクは低いです。ここでは中古プリウスが「やめた方がいい」と言われる理由と中古で選ぶ際の注意点、おすすめモデルや…

ラジエーターから水漏れする原因とは?対処法や漏れ止めについて整備士が解説

ラジエーターからの水漏れを放置していると最悪の場合、オーバーヒートからのエンジンの損傷につながるおそれがあるので、早急な修理が必要なトラブルのひとつです。 なぜラジエーターからの水漏れが起きてしまうのか?トラブルに見舞われた場合には、どうす…

【動画で見る】プリウス 試乗

今回ご紹介する中古車は、2023年式の5代目60系トヨタ プリウスZ。元々燃費の良かったプリウスにこの5代目から見た目のかっこよさが加わり、ただの移動手段じゃなくて愛車として所有したいというお声が多くなった印象です。こちらの動画では試乗した感想を詳…

レクサスLBXを試乗。価格460万円~の高級コンパクトSUV

レクサスLBXは、2023年11月に発売された。レクサス初のコンパクトSUVだ。ヤリスクロスなど、トヨタのコンパクトSUVとの差別化はできているのだろうか?試乗を通して内装や走行性能についてレポートする。

【2024年版】ダイハツの軽自動車13モデルを一挙紹介!現行モデル全てと必見の過去モデル

ダイハツの軽自動車は、現在新車で購入できる現行モデルが10車種。その他にも、2023年に販売終了になったムーブなど魅力的な車種があります。そこで新車で購入できる全モデルに加え、中古車で購入できる必見モデルをご紹介します。新車価格、中古車相場、全…

エンジンオイルは継ぎ足しても大丈夫?注意点や方法を整備士が解説

エンジンオイルの継ぎ足しは、一部を除いてほとんどの車の場合では推奨されておらず、あくまで緊急性のある場合に限られます。 それでも、どうしても継ぎ足しの必要がある場合の方法や注意点について、トラブルに繋がらないように現役の整備士が解説します。

トヨタ クラウンスポーツ ハイブリッドZ試乗記

トヨタ クラウンスポーツは2023年11月に発売開始された。今回は試乗を通してクラウンスポーツの走行性能や内外装について批評する。

【動画で見る】プリウス 内外装レビュー

今回ご紹介する中古車は、2023年式の5代目60系トヨタ プリウスZ。元々燃費の良かったプリウスにこの5代目から見た目のかっこよさが加わり、ただの移動手段じゃなくて愛車として所有したいというお声が多くなった印象です。こちらの動画では外装・内装を詳し…

BMWのSUV「X」シリーズ一覧!新車価格やサイズの違いは?

BMWのSUVにはX1、X3、X5のように「X」の文字が付いています。また数字が大きくなるほど高価格でサイズが大きく、偶数の車種はクーペタイプのSUVです。ここではBMWのSUV(SAV・SAC)の全16車種を一覧でご紹介するとともに、新車価格や中古車相場、性能などの…

ブレーキランプがつきっぱなしはNG!原因と対処法を整備士が解説

ブレーキランプがつきっぱなしは法令違反にもなるので早急な対応が必要です。つきっぱなしになる原因はストッパーの劣化などが考えられます。修理費用は安価な方なので原因を確認、適切に対処するようにしましょう。

「ミニクーパーやめとけ」は本当?注意すべき理由と中古での選び方

デメリットや選び方に注意すべき点があるものの、ミニクーパーは正しく選べば問題なく乗れます。オシャレで走行性能の高いクルマとして、女性だけでなく男性からも人気です。ここではミニクーパーが「やめとけ」と言われる理由、中古での失敗しない選び方、…

【動画で見る】セレナ 試乗

今回ご紹介する中古車は、C27型日産セレナ e-POWERハイウェイスターV。Mクラスミニバンと呼ばれる車両サイズで、使い勝手の良さもありモデル末期まで売れ続けた人気のクルマです。こちらの動画では試乗した感想を詳しく話していますので、ぜひ最後までご覧く…

ヤリスとヤリスクロスの違いは?どっちがいい?価格や使い勝手を比較!

ヤリスとヤリスクロスは兄弟車です。しかしコンパクトカーとSUVでボディタイプが異なる他、車両価格、税金などの維持費、燃費、サイズや広さ(室内寸法)、乗り心地、運転のしやすさなど多くの違いがあります。ここでは両者を比較し、どのような人にどちらの…

マセラティはどこの国のクルマ?特徴や人気車種、新車・中古車価格

マセラティはイタリアの高級自動車メーカーです。現在はスポーツカーの他にSUVなども販売しています。新車価格は殆ど1,000万円を超える一方、中古車は安価な傾向があります。ここではメーカーの概要やマセラティ車の特徴、人気車種、マセラティの中古車が安…

【動画で見る】セレナ 内外装レビュー

今回ご紹介する中古車は、C27型日産セレナ e-POWERハイウェイスターV。Mクラスミニバンと呼ばれる車両サイズで、使い勝手の良さもありモデル末期まで売れ続けた人気のクルマです。こちらの動画では外装・内装を詳しく紹介していきますので、ぜひ最後までご覧…

燃費の良いSUVランキング!かっこよくて維持費も安い車種はどれ?

ここでは2024年最新の国産SUV燃費ランキング(新車時価格や中古車相場、サイズ情報付き)に加え、サイズ別や外車などのSUV燃費ランキングをご紹介しています。低燃費のおすすめSUVや選び方のポイントもご紹介していますので、クルマ選びの参考にしてください…

エンジンオイル入れすぎるとどうなる?症状や抜き方を整備士が解説

エンジンオイルは常にハードコンディションに晒されているので、定期的な交換が必要です。交換や補充にあたってエンジンオイルを入れすぎてしまうと様々なトラブルの元になり、最悪の場合はエンジンが壊れるおそれがあります。「入れすぎてしまったかも…」と…

2024年 安全な車ランキング【コンパクトカー編】

安全なコンパクトカーTOP5をクルマ専門家が紹介。それぞれの安全性や最新の安全装備について比較。購入時に注意したいポイントをまとめました。2024年現在、安全性の高いコンパクトカーはどの車でしょうか?

2024年 安全な車ランキング【軽自動車編】

安全な軽自動車TOP5をクルマ専門家が紹介。それぞれの安全性や最新の安全装備について比較。購入時に注意したいポイントをまとめました。2024年現在、安全性の高い軽自動車はどの車でしょうか?

2024年 安全な車ランキング【セダン&ワゴン編】

安全なセダン&ワゴンのTOP5をクルマ専門家が紹介。それぞれの安全性や最新の安全装備について比較。購入時に注意したいポイントをまとめました。2024年現在、安全性の高いセダン&ワゴンはどの車でしょうか?

2024年 安全な車ランキング【ミニバン編】

2024年 安全な車ランキング【ミニバン編】 安全なミニバンTOP5をクルマ専門家が紹介。それぞれの安全性や最新の安全装備について比較。購入時に注意したいポイントをまとめました。2024年現在、安全性の高いミニバンはどの車でしょうか?

2024年 安全な車ランキング【SUV編】

安全なSUV TOP5をクルマ専門家が紹介。それぞれの安全性や最新の安全装備について比較。購入時に注意したいポイントをまとめました。2024年現在、安全性の高いSUVはどの車でしょうか?

アルファロメオのおすすめ車種は?新車・中古車の人気車種と車両価格

スポーティーな走行性能と優美なデザインが魅力のアルファロメオ。「買ってはいけない」「やばい」といった意見もありますが、メリット・デメリットを把握して買えば問題ありません。ここではおすすめの新車・中古車とその価格やサイズ情報、購入時のポイン…

【動画で見る】ジムニー 試乗

今回ご紹介する中古車は、スズキ ジムニーJB64型 XCグレード。唯一無二のかわいさを持ちながら、小さなボディで抜群の悪路走破性を持つすごいクルマです。こちらの動画では試乗した感想を詳しく話していますので、ぜひ最後までご覧ください。 www.youtube.co…

マニュアル(MT)車のおすすめ新車・中古車17選!軽自動車やSUVも

マニュアル(MT)車は、クルマを自分で積極的に操作できる点が大きな魅力です。ここでは新車と中古車、さらには外車のおすすめMT車をご紹介しています。トヨタやマツダをはじめとする各メーカーの車種、さらには軽自動車やSUVなど様々なボディタイプの車種を…

車は20年乗れる?長く乗るためのメンテナンスを整備士が解説

車の乗り換え時期の平均は、新車から乗り続けている場合で「7〜9年」と言われています。新車から数えると3〜4回目の車検時期ですが、実際にはまだまだ長く乗れるパターンが多いです。そのための注意点や必要となるメンテナンス、乗り換えるときの判断基準に…

新型クラウンセダンは旧型とどう違う?燃費や価格を新旧比較

2023年11月、トヨタの歴史あるセダンであるクラウンがフルモデルチェンジを行った。新旧モデルの燃費や価格、内装などについて比較・評価したので、購入の参考にしてほしい。

【動画で見る】ジムニー 内外装レビュー

今回ご紹介する中古車は、スズキ ジムニーJB64型 XCグレード。唯一無二のかわいさを持ちながら、小さなボディで抜群の悪路走破性を持つすごいクルマです。こちらの動画では外装・内装を詳しく紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。 www.youtube.…

トヨタのセダン一覧|価格やサイズの違い、人気車種は?

2024年1月現在、トヨタには新型クラウンをはじめ7種類のセダンが存在します。トヨタは他社よりセダンの種類が多く、高級車から中型・小型セダンまで揃えているのが特徴です。ここでは各車種の価格やサイズ、燃費、人気ランキング、中古でおすすめの車種など…

エンジンオイルが減る原因は?減りが早いときの対策を整備士が解説

エンジンオイルは減るのが普通なのか?異常なのか?意外と知らないエンジンオイル事情ですが、基本的には適切なインターバルでエンジンオイル交換していれば、極端に減ってしまうことはありません。 では、エンジンオイルが減ってしまう原因は何なのか?対策…

BMW320dの魅力とは?セダンとツーリングの大きさや新車・中古車価格

BMWの中でも人気の高い3シリーズ。なかでもディーゼル車の320dは、長年高い人気を誇ります。セダンとツーリングの双方に320dは存在し、ともにM Sport・xDrive(4輪駆動)モデルです。ここでは320dのの魅力やサイズ、新車・中古車価格などを詳しく解説してい…

【動画で見る】ハリアー 試乗

今回ご紹介する中古車は、トヨタ ハリアー80系 ハイブリッドZレザーパッケージ。街中を走っていると目にしない日はないくらいの人気車種ですよね。こちらの動画では試乗した感想を詳しく話していますので、ぜひ最後までご覧ください。 www.youtube.com ハリ…

BMWとメルセデス・ベンツの違いとは?買うならどっちがいい?

ともにドイツの高級車ブランドであるBMWとベンツ。「どっちが上?」「買うならどっち?」と悩む人も少なくありません。走る楽しさを重視するならBMW、乗り心地や安全性など総合品質を重視するならベンツがおすすめです。ここでは両ブランドの傾向や人気車種…

【2024年】ガソリン価格は今後どうなる?当面は高値を維持か

2023年10月以降、全国のガソリン価格は175円前後を維持しています。そして今後もしばらくは同じような価格が続く可能性があります。ここでは最近のガソリン価格の推移と現状、今後の見通し(予測)やトリガー条項の凍結解除について解説しています。

生産終了のアバルト595|ガソリン車は間もなく販売終了!中古の注意点は?

アバルトはガソリン車の生産終了を発表しており、日本でも間もなく販売が終了となる見込みです。アバルト595は趣味性の高さから買って後悔する人もいますが、ガソリンモデルを検討している場合は新車も中古車も急ぎましょう。ここではアバルト595の新車の販…

ガソリン補助金はいつまで続く?2024年5月以降も継続か

ガソリン価格の高騰に伴い、政府が開始したガソリン補助金。現在は全国のガソリン平均価格が168円/Lを超えると、補助金が支給されます。ここではガソリン補助金とは何か、いくら支給されるのか、いつまで支給されるのかなどを解説しています。

【動画で見る】ハリアー 内外装レビュー

今回ご紹介する中古車は、トヨタ ハリアー80系 ハイブリッドZレザーパッケージ。街中を走っていると目にしない日はないくらいの人気車種ですよね。こちらの動画では外装・内装を詳しく紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。 www.youtube.com ハ…

クラウンクロスオーバー(35系) VS レクサスNX(10系)徹底比較!

新型35系クラウンクロスオーバーの新車価格に対し、ワンランク上の高級SUV であるレクサス10系初代NXの中古車価格は、やや安い。中古車なら格上のプレミアムブランドにも乗ることが出来るのだ。今回は両車の燃費性能、価格、機能、デザインを徹底比較した。

2024(令和6)年度CEV補助金の対象車両と補助額|2023年との違いは?

2024年度(令和6年度)CEV補助金の受付が3月28日より始まる見込みです。電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド車(PHEV)・燃料電池自動車(FCV)を新車で購入した場合は忘れず申請しましょう。ただし車種によって補助額が異なるので、事前に金額を確認…

オートマでもエンストする?原因と対処法を整備士が解説

エンストはMT車特有の症状と思われがちですが、オートマでもエンストは発生します。エンストの原因や、どういった症状が出るのか?エンストしたときの対処法について、現役の整備士が解説します。

ハスラーJスタイルⅡとは?標準車との違いや価格、おすすめポイント

ハスラーのJスタイルとは、スズキの大人気軽自動車ハスラーの特別仕様車です。2022年5月にマイナーチェンジし、「Jスタイル」から「JスタイルⅡ」に変更されました。ここではJスタイルⅡのボディカラーの選択肢や外装・内装、価格設定などについて詳しく解説し…

アルファードエグゼクティブラウンジ(40系)VSレクサスLS(50系)徹底比較!ショーファーカー対決

ショーファーカーのマーケットは、アルファードのエグゼクティブラウンジの登場により大型セダンからLクラスミニバンへとシフトし始めた。とはいえ、自ら運転することも多いモデルでもあるためセダンとミニバンどちらにするかは人それぞれだろう。 今回は新…

エンジンオイルのグレードとは?表記の見方や規格の違いを整備士が解説

エンジンオイルにはかなりの種類があり、グレードだけではなく規格の表記や粘度も様々です。規格が新しいほど性能は向上しますが、車にあったエンジンオイルを選ぶ必要があります。また、値段の高いエンジンオイルを使うよりも定期的なオイル交換が大切です。

シエンタは何人乗りがいい?5人乗りの特徴と7人乗りとの違いを解説

シエンタはトヨタのコンパクトミニバンで、乗車定員を5人乗りと7人乗りから選択できます。車中泊をするなら5人乗りがおすすめですが、いざという時に6~7人乗れない点や座り心地を欠点に感じる人もいます。ここではシエンタ5人乗りの特徴やメリット・デメリ…

メルセデス・ベンツのAMGとは?標準車との違い、読み方、新車価格は?

メルセデスAMGはメルセデス・ベンツのサブブランドであり、高性能エンジンを搭載したハイパフォーマンス車を開発しています。読み方は「エーエムジー」が一般的です。ここでは標準車との違い(性能・外観・内装・乗り心地など)や新車価格、魅力などをご紹介…

フロントガラスの傷消し!線傷などにおすすめのグッズを整備士が解説

フロントガラスの傷消しは傷の程度によってプロに依頼した方がいい場合と自分でできる場合があります。線傷といった軽微の場合の対処法やおすすめ商品も紹介します。