クルマがあれば、お出かけの幅が広がりますし、ドライブという楽しみもできます。
でも、「クルマは大きな買い物だし、購入手続きが面倒そう」「手続きの流れがわからないし、契約の書類を揃えるのもタイヘンだろう」と、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
本コラムでは、“クルマ探し”から“納車”までの流れと、契約手続きに必要な書類を4つのステップに分けてご紹介します。
STEP1 ほしいクルマを見つける
まずは、お目当てのクルマを探すところから。
実際の店舗に足を運んだり、ネット検索をしたり、あなた好みのクルマを探してみてください。
中古車販売店のWEBサイトでは、さまざまな角度からクルマを探すことができます。
たとえば、ガリバーのWEBサイトでは以下のような項目から検索が可能です。
- メーカー・ブランドから探す
- クルマの特徴から探す
- 質問に答えて探す
- クルマのボディタイプから探す
- フリーワードから探す
- 趣味や目的から探す
- クルマの口コミ・評価・評判から探す
- 燃費ランキングから探す
- 中古車相場、値段から探す
- ボディタイプ別人気ランキングから探す
どうやって選んだらいいかわからない!という方は、下記の記事でクルマを選ぶときのポイントを確認しておきましょう。
WEBサイトで欲しいクルマをいくつかピックアップして、店舗に見に行くのもいいかもしれませんね。
STEP2 在庫の確認・購入の申し込みをする
お気に入りのクルマが決まったら、在庫の確認・購入の申し込み(注文)です。
店舗での申し込みはもちろん、Webサイトで見つけたクルマを電話で注文できるお店もありますので、確認してみましょう。
STEP3 支払い方法を選ぶ
手付金ひとつとっても、必要なところと不要なところがあるなど、販売店によって支払い方法はさまざまです。
自動車ローンの種類も非常に豊富。ガリバーの例を挙げると、3年後の乗り換えを見据えたお支払いプランを提案してもらえる「のりかえ名人」、通常6年72回払いを7年84回払いに増やし、月々の支払い額をグンと軽くする「らくらく84」、いまのクルマのローン残債と、新しく購入するクルマのご購入代金を1つにまとめられる「プラスローン」など、自分たちの家計に合わせたローンを選ぶことができます。ローンの組み方については下記の記事も参考にしてみてください。
STEP4 納車の手続きをする
契約から納車までの期間は、3~4週間が目処となります。
手続きの流れは以下のとおり。
- 契約完了、車両の確認
- 自動車登録(販売店が代行することもできます)
- ローン申し込みのための書類作成
- 店舗でクルマの引き渡し(納車)
納車までに必要な書類はこれ!
契約から納車までに必要なのは、以下の5つです。
自動車保管場所証明書(車庫証明)
車庫証明と呼ばれる書類です。警察署に申請して取得します。
申請書の記入方法はこちらを下記の記事を参考にしてみてください。
印鑑登録証明書
“印鑑証明”と呼ばれるものです。
発行後1ヶ月以内(有効期限は3ヶ月)のものが必要です。
委任状
クルマの名義変更や各種手続きを行うために必要となります。
実印
居住地の市区町村長に登録されている実印です。
未登録であれば、市区町村の窓口に行って登録しなければなりません。
身分証明書
運転免許証やパスポートなどといった証明書も必要です。
クルマ購入時に必要な書類についてもっと詳しく知りたい人は、下記のページをチェックしてみてください。
クルマ選びから納車までの流れをご紹介しましたが、慣れないうちは何かと不安になりますよね。ガリバーでは店舗でのご相談の他にネットや電話でのご相談対応しています。ぜひ活用してみてください。
- written by norico編集部
-
クルマのことはいろんなサイトに情報が載っているけど、言葉もわからないから調べるのも大変・・・。「クルマのわからないことを、どんなひとにも、わかりやすく。」をモットーに、いろんなテーマで記事を執筆。norico編集部に取り上げてほしいトピックや質問、ダメ出しなど、随時募集中。