Catalog

Compact Hachback Mini 3 Door

ミニラインナップの中で最もスタンダードであり、かつ最も人気のモデルミニ3ドア。ミニの伝統的なデザインを受け継いでおり、後部ドアがない3ドアハッチバックである。

【概要】

そのルーツはBMWがミニブランドを設立するよりも遥か前、イギリスのブリティッシュ・モーター・カンパニーが1959年に発売した小型大衆車ミニにまで遡る。最大の特徴は特異なFFレイアウトであり、それによってミニマムなボディながら最大限のスペースを確保していた。

2000年まで発売されていたクラッシックミニの伝統を受け継いで、2001年に発売されたBMWミニから発売されたのが、ミニ3ドアである。このミニ3ドアは、3ドアハッチバックのデザインだけでなく、センターメーター、横置きFF駆動エンジンも踏襲している。

このミニ3ドアのサイズは3代目となる現行モデルのミニ ONEで全長3650mm×全幅1690mm×全高1455mm。ヨーロッパでいうBセグメントに当たり、BMWによってミニが投入されたことで活性化し、現在は他社も力を入れて新車を開発・投入している激戦区となっている。

最も手が届きやすい価格のONEで200万円台前半から。更にグレードが上のクーパーやクーパーS、走行性能を大幅に強化したジョン・クーパー・ワークスというグレードも展開されている。

【試乗フィール】

最もミニらしいミニといっても過言ではない、ミニ3ドア。そのアイデンティティともいえるミニマムなボディは健在だが、僅かながらボディサイズは拡大している。豊富なボディカラーは言うに及ばず、ルーフカラーやミラーキャップなどを選ぶことで、クラシカルにもポップにも印象を変えることができるのはミニの最大の魅力の一つといっていいだろう。

インテリアには、スピードメーターやタコメーター、トグルスイッチなど随所に丸をモチーフとしたデザインを用いることで、クラシカルでありながらユニークな雰囲気を演出。車内の居住性は見た目の印象ほど狭くない。3ドアなのでリアシートへの乗り降りはしにくいものの、一度乗ってしまえば大人でも頭上の空間には余裕がある。

エンジンは、ミニ ONEは1.3リッター、クーパーは1.5リッターの直列3気筒ターボ付きを、クーパーSは2リッター直列4気筒ターボ付きを搭載している。エンジンによって燃費性能の数値に若干の差はあるものの、ONEマニュアルモデルの20.2km/Lを筆頭に高い燃費性能を実現している。

その走りはグレードによって印象が異なるが、ONEでも意外なほどスポーティー。硬めの足回りで、ロールも抑えられた走りは「ゴーカートフィーリング」を謳うだけのことはある。クーパーだと、その「ゴーカートフィーリング」に滑らかで力強い加速が加わる。

クーパーSだと優れたステアリングとサスペンションの効果でダイレクトな操作感覚を味わえるので、ドライブの楽しさを満喫できるモデルに仕上がっている。

Book この車種が気になる方へ。
ブックディレクターがオススメする書籍はこちら。

人生一度は行ってみたい絶景道
表紙のどこまでも直線が続くアメリカ、モニュメントバレーへと続く道や、熊本のラピュタロードなど、世界中の厳選された美しい道を集めた写真集。見ているだけで運転を楽しんでいる自分に気づきます。
自動車小説ペーパーバック
理論派、実証派で知られる自動車評論家、沢村慎太朗がストーリー仕立て11台の車を紹介。車好きはもちろん、本好きな人も楽しめる1冊になっています。
赤車
写真家・佐内正史が自身の愛車、スカイラインGTRを撮り下ろした1冊。オリジナルプリントとほぼ同サイズの迫力の判型で、まるで愛する彼女を撮るかのように撮影された写真からは車愛が溢れ出ています。
LIBERALA各店が所蔵している
書籍に関してはこちら

リベラーラがあなたに
ベストな輸入車をお探しします。

一般公開されない、貴重な「入荷待ち車両」
限定先行情報です。 未公開在庫含め、
あなたにピッタリな1台が必ず見つかります!