Catalog

Luxury Sedan Audi A8

アウディのフラッグシップモデル、つまりアウディの「顔」ともいえるA8。ヨーロッパでいうところのFセグメント、アメリカではラージクラスと呼ばれる、アウディで最も大きいセダンである。

【概要】

そのデビューは1994年。1988年に登場したアウディV8モデルの後継として誕生した。日本では、翌1995年に発売されている。

アート・オブ・プログレス(革新の美学)をキーワードに、数々の技術を注ぎ込んで作り上げられている。中でも最大の特徴は、アウディスペースフレームというコンセプトの下で、軽量で高剛性のアルミボディをベースとしている点にある。

またフラッグシップモデルらしく、ファーストクラスを思わせる数多くの豪華な装備も特筆に値する。事故を防ぐための安全性能や、快適な電動フロントシート、LEDインテリアアンビエンスライトなど、技術と高級感が高いレベルで融合している。

新車価格が約1100万円からのA8の他、走行性能を高めたハイパフォーマンスモデルS8も展開しており、こちらは新車で約1800万円程度から。

【試乗フィール】

メルセデス・ベンツのSクラスやBMWの7シリーズ、そしてアウディのA8。フラッグシップモデルはまさしくブランドの「顔」であり、高級で高性能な中にも、各社の個性が現れる。アウディA8の場合は、アウディの顔らしく「高品質な作り」と「最新の技術」が光る一台である。

エクステリア、インテリアともに、しっとりとした質感を備えている。ボディの滑らかな曲線と素材感は、堂々としていながらも厭らしさを一切感じさせない。ダッシュボード周りは丹念に作り込まれており、高級感がありながらも、視認性も高く実用性も備えている。シートの革素材、クロームやウッドのパーツ使いもセンスの良さを感じさせる。。

そしてもう一つのアウディらしさである「最新の技術」は、アクセルを踏んだ瞬間から感じられる。大きな車体からは想像できないほどの軽やかなスタート。そして伸びるような加速感。ハンドリングも正確で、クワトロシステムも手伝って悪路にも強い。

この優れた走りは、エンジンによるところも大きいが、実は車体が軽量化された影響も大きい。高速域でも走りが安定し、加速性能も向上、更には燃費性能も向上と良いことづくめである。高速クルージングからワインディングでのスポーツ走行まで、それぞれのシチュエーションに合わせたセッティングがなされていて、最適な走りを楽しめた。

最新の技術は、走行性能以外にも如何なく発揮されている。以下に代表される装備が数多く用意されており、安全で快適な運転のために細部までこだわって作られている。

●マトリクスLEDヘッドライト
●MMI(マルチメディアインターフェース)
●オートマティックトランクリッド
●サラウンドビューカメラ

Model

現行モデル

3代目(2010年~)

3リッターと4リッターのV型8気筒エンジンいう2種類のモデルに加え、ロングホイールベースのモデルという、合計3種類のラインナップで展開中の3代目。
初代から伝わるアルミボディはブラッシュアップされ、スティールボディと比較して40%もの軽量化に成功している。

Stock List

2代目(2002年~2010年)

2代目A8の単体重量は218kg。コンパクトカーであるA1の221kgという数値と比べると、その軽さが伝わるだろう。
通常のA8に加え、ロングホイールベースのモデルが発売されたのが2代目の頃。また8年の間に2回のマイナーチェンジを繰り返しており、歴代A8の中で最もラインナップが多い。

Stock List

S8

排気量はベース車であるA8と同じだが、パワーとトルクが大きく高められたエンジンを搭載するS8。Sモデルらしい高い運動性能を備えつつも、ラグジュアリーサルーンの側面を一切損なっていない。
アルミボディによる軽量化のおかげで、エンジンのパワーを充分に活かした加速と、軽快なハンドリングが楽しめる。

Stock List

Book この車種が気になる方へ。
ブックディレクターがオススメする書籍はこちら。

松浦弥太郎の「男の一流品カタログ
元『暮らしの手帖』編集長、現『くらしのきほん』編集主幹、文筆家でもある松浦弥太郎による100の一流品カタログ。本当の上質を知ろうとする著者ならではの審美眼はある意味清々しく、思わず手に取りたくなるモノで溢れています。
有元葉子の道具選び
人気料理家、有元葉子が教えてくれる、本当に必要な料理道具の本。著者が徹底的に使いこなした道具だからこその説得力と、手入れの仕方にまで言及した心配りはさすがの一言。本当の上質とはなにかを教えてくれます。
60年代街角で見たクルマたち
60年代に日本で見ることができたヨーロッパ車、370車種を、アルファベット順に詳細な解説に加え、撮影場所や撮影時のエピソードも紹介する、ファンにはたまらない写真カタログ。
LIBERALA各店が所蔵している
書籍に関してはこちら

リベラーラがあなたに
ベストな輸入車をお探しします。

一般公開されない、貴重な「入荷待ち車両」
限定先行情報です。 未公開在庫含め、
あなたにピッタリな1台が必ず見つかります!